鳥取駅【鳥取県】(山陰本線、因美線。2017年ほか訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


 

今回の【駅】コーナーは、
鳥取県東部、県庁所在地である鳥取市の就寝市街地に位置する山陰本線と因美線の駅で、特急『スーパーはくと』や『スーパーまつかぜ』などが発着する鳥取市の代表駅であり、山陰地方で最も乗車人員が多い駅である、
鳥取駅 (とっとりえき。Tottori Station) です。
 
 
駅名
鳥取駅 (駅番号なし)
 
所在地
鳥取県鳥取市  
 
乗車可能路線
JR西日本:山陰本線 (豊岡・京都方面米子・幡生方面)、因美線  
 
隣の駅
山陰本線
豊岡方・京都方……福部駅 
米子方・幡生方……湖山駅 
 
因美線
東津山方……………津ノ井駅 
 
訪問・撮影時
2016年7月、2017年7月
 
 

鳥取駅は高架駅で、国鉄時代の1978年に高架化され、近代的な駅になりました。
高架下1階に駅舎・改札口があります。
南北に出入口があり、改札外コンコースは南北自由通路を兼ねています。各出入口に段差はなく、バリアフリーに対応しています。
写真は正面口に相当する北口です。南東を望む。ホーム階側壁にある駅名看板は国鉄式の書体です。
北口駅前には東西に延びる広大な駅前広場が整備されていて、東からイベント開催可能な風紋広場(夢時計21があります)、一般車・タクシー用ロータリー、緑地帯、バスターミナルの順に並んでいます。
 
 

また、駅ビル1階の西側にはJR西日本系の商業施設「シャミネ」があり、カフェ(スタバなど)やドラッグストアなどの専門店が入居しています。
そして改札外コンコースにはコンビニ「セブンイレブン」、土産物店の「おみやげ街道」、鳥取市観光案内所があります。
駅ビル東側には蕎麦店「砂丘そば」やふるさと物産館、鳥取市国際観光客サポートセンター、ハローワークがあります。
 
 

北口駅前です。北北東を望む。後方に鳥取駅があります。
駅前は鳥取市の中心市街地で、多数のビルが立ち並んでいます。ビジネスホテルも多いです。駅近くには「すなば珈琲」があります。
商店が多く、アーケード商店街もあります。そして西側(写真左外)には百貨店「鳥取大丸」がありますが、他の地方都市と同様に中心市街地の空洞化が進行していて、元気がありません。やはり郊外の幹線道路沿いにロードサイド店舗が林立しています。
駅から離れると住宅街になります。マンションも多く見られます。
写真奥に見えるのは久松山で、鳥取城がありました。かつてはロープウェイも営業していました⇒廃線跡記事はこちら。
久松山の山麓には鳥取県庁があります(駅から約1.5km)。
そして、鳥取市の代表的な観光地である鳥取砂丘は北へ約7kmで、徒歩では無理です。路線バスでアクセス可能です(時刻は事前に要確認)。
 
 

こちらは南口です。北を望む。
南口にも駅前広場が整備されていて、出入口前に大きなロータリーが、東側に小さなロータリーがあり、両ロータリーに一般車駐車場が設置されています。
大きなロータリーにはバス停留所とタクシー乗り場があります。
 
 

南口駅前です。南を望む。後方に鳥取駅があります。
駅前には商店は少ないものの、オフィスビルが立ち並んでいて、裏口の雰囲気は感じられません。
こちらも駅から離れると住宅街になります。
また、西約350mには鳥取市役所があり、その南隣には「イオン鳥取店」があります。
 
 

 

高架下にある改札口の様子です。東を望む。左が北口、右が南口です。
鳥取駅には有人改札しかなく、自動改札機が導入されていません。また、交通系ICカード『ICOCA』のエリア外です。
左が入口、窓口に面した右が出口です。常に開いている改札口は幅広通路になっています。
改札口の右手前には精算窓口、『みどりの窓口』、自動券売機があります。
後方には商業施設「シャミネ」が、右後方にはコンビニ「セブンイレブン」、土産物店の「おみやげ街道」があります。
そして改札の先には中2階コンコースとを結ぶ階段・上下方向エスカレーターがあり、左前方には1・2番のりば直通のエレベーターが、右前方には3・4番のりば直通のエレベーターが設置されています(エレベーターは中2階にも止まります)。中2階コンコースには待合室とトイレ・多機能トイレがあります。
中2階と2階にある各ホームの間にも階段と上下方向エスカレーターが設置されています(EVあり)。
尚、改札内に売店・コンビニはありません。
 
 

吊下式駅名標です。電照式で、バックライトは蛍光灯と思われます。
JR西日本の標準デザインで、下部は山陰本線(城崎温泉~米子)のラインカラーである黄緑色に変更されています。かつてはコーポレートカラーの青でした。
ちなみに、鳥取駅には因美線も乗り入れていますが、因美線のラインカラー(ブラウン)は鳥取駅では見られません。
尚、米子支社管内では駅ナンバリングが導入されていません。
 
 

鳥取駅は島式ホーム2面4線の高架構造で、東南東~西北西方向にホームが延びています。
線路はスラブ軌道になっています。そして非電化区間なので架線がなくスッキリとしています。
 
右(北)のホームが右から1番のりば、2番のりばの順、左(南)のホームが右から3番のりば、4番のりばの順です。
2番のりばと3番のりばの間には回送列車用の着発線があり、4番のりばの左にも側線があります。
特急『スーパーはくと』の倉吉行きは3・4番のりば、京都行きは1・2番のりばに発着します。
その他は浜坂方面の列車が4番線に入線できない事を除くと路線・方面・種別により列車の発着番線は固定されていません。そのため、乗車列車がどの乗り場から発車するのかを改札口の発車標で確認する必要があります。
 
ホーム有効長は1~3番のりばが13両分、4番のりばが10両分ですが、短編成列車が主体の今では長いホームを持て余し気味です(最長編成は『TWILIGHT EXPRESS 瑞風』の10両)。
ホームドアはありません。ホーム幅は県の代表駅にしては狭いですが、特に狭すぎる事はありません。
上屋は1~3番のりばが幡生方(奥側)の11両分、4番のりばが幡生方の8両分に設置されています。定期列車は全て上屋下に停車します。
各ホームにはベンチ、飲料自動販売機、待合室(空調の有無は?も多分あると思います)が設置されています。
 
写真は2番のりばより山陰本線の米子方・幡生方を望む。
 
 

こちらは3番のりば西側より山陰本線の京都方、因美線の東津山方を望む。
左から1番~4番のりばの順で、4番のりばの右には側線が見えます。
4番のりばの幡生方(手前側)は3両分ほどが切り欠かれていて、2両分のホームが設置されています。国鉄時代は気動車列車が使用していたかもしれませんが、改札口への階段からかなり離れている事もあり現在はホームとして使用されておらず、のりば番号も付与されていません。レールもさほど錆びていないので留置線として使用されているかもしれません。
この切り欠きがあるため、4番のりばは10両対応と1~3番のりばより短くなっています。もっとも、高架化当初は、4番線が最長編成の短い因美線用ホームとして使用されていましたので、支障はなかったと思いますが…。
 
 

 

2番のりばより山陰本線・京都方、因美線・東津山方を望む。下写真は列車内より撮影。
この先、渡り線を経由して左の線路が山陰本線、中央が引上線、右が因美線になります。4番のりばは山陰本線京都方面と繋がっていません。
また、特急『スーパーはくと』『スーパーいなば』は因美線を、特急『はまかぜ』や豪華寝台列車『トワイライトエクスプレス瑞風』は山陰本線を走行します。
 
山陰本線はこの先、高架区間で市街地を東南東へ走り、因美線が右へ分かれると市街地が終わって住宅地に変わります。そして左カーブで進路を東北東に変え、しばらくすると右から山地が迫ってきて高架区間が終わります。その後はカーブしながら上り勾配で北東へ走り、景色も住宅地から農村風景に変わると滝山信号場を通過しますが、現在、定期列車はこの滝山信号場を使用していません。その後は山深くなり、トンネルを抜けると今度は下り勾配で谷を北上します。そして周囲がやや開けてくると左手に町並みが見えてきて、福部駅へと至ります。
 
一方、因美線は高架で山陰本線と並行して東南東へ走りますが、やがて右へカーブして山陰本線と分かれます。その後は郊外の住宅地の中を高架区間のまま南南東へ走り、高架区間が終わると袋川を渡って地平区間で引き続き住宅地の中を走りますが、やがて右側には田園風景が広がります。そして右へカーブして南に進路を変え、右側車窓が再び住宅地になると津ノ井駅へと至ります。
  
 

3番のりばより山陰本線・幡生方を望む。
各ホームの端には高架下にある乗務員詰所への階段があり、1・2番のりばの端近くには業務用エレベーターがあります。
また、この先は複線状になっていますが、実際は左が山陰本線、右が車両基地である鳥取鉄道部西鳥取車両支部への回送線で、単線並列になっています。
 
この先、高架区間で市街地を西北西へ走ると千代川を渡ります。その後は右へカーブして地平区間になり、住宅地の中を北西へ走りますが、国道29号鳥取西バイパスをアンダーパスすると田園地帯に入り、右手に鳥取鉄道部西鳥取車両支部を見て走ります。これより先は完全に単線になり、右手に住宅や工場を、左手に田園風景を見て走りますが、やがて左手にも住宅地が見えてくると湖山駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が鳥取駅で駅の外に出たのは2002年、2003年、2007年、2008年、2010年、2011年、2012年、2016年、2017年の計9度です。全て乗り鉄での利用でした。非電化区間には似合わない(?)近代的な高架駅で、架線がないのでスッキリとした眺めでした。一方、改札口は自動化されておらず、国鉄時代にタイムスリップした感覚に陥りました(大げさですがw)。駅前は鳥取市かつ鳥取県の玄関口として、整然とした市街地になっていました。
 
東京からですと東海道・山陽新幹線で新大阪駅または姫路駅まで行き、智頭急行線経由の特急『スーパーはくと』に乗り継いで当駅下車ですが、『スーパーはくと』は本数が少なく、場合によっては岡山駅経由で特急『スーパーいなば』に乗り継いだ方が先着するケースもあります。若干タイトな日程になりますが、日帰り訪問可能です(最大滞在時間・7時間半程度)。
一方、大阪からですと大阪駅から特急『スーパーはくと』に乗り当駅下車です。こちらも場合によっては『スーパーいなば』利用の方が先着するケースがあります。尚、普通列車の乗り継ぎでも到達可能ですが、6時間以上かかります(智頭急行線経由ですと4時間半程度で行けますが、本数が少ないです。智頭急行線では『青春18きっぷ』が利用できません)。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
(飛行機の利用は考慮していません)
 
食料・飲料について、駅構内と駅前にコンビニがあり、飲食店も駅構内、駅前、南西側の「イオン鳥取店」内にチェーン店を含めて一定数あります。鳥取県にも「スターバックスコーヒー」はありますが、地元資本の「すなば珈琲」もあります。そして鳥取駅では駅弁も発売しています。事前に用意しなくても大丈夫です。
  
東京、大阪とも到達難易度が高いですが、
山陰本線、因美線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は鳥取駅でも駅の外に出られてみて下さい!
そして鳥取砂丘など鳥取観光の際はJR線をご利用になり、一度は鳥取駅も観察されてみて下さい!
 
(参考:JR西日本のHP、地理院地図、Google地図、Wikipedia)