Entries
2021.08/13 [Fri]
猫漫画「新幹線の精霊馬に乗って帰ってきた」(ペーパークラフト電車)
大雨の日が続いていますが、旧暦のお盆が始まりましたね。
猫の天国、虹の国からも、
先代猫のウーシーマン(18歳没)とチー公王子(16歳没)が帰ってきました。
在りし日のウーシーマンとチー公王子
人間界では、ご先祖様は天国からきゅうりの馬に乗って
下界に帰ってきて、なすの牛に乗って天国に戻ると言われています。
帰ってくるときは、早くみんなに会いたいから速い馬に乗って来て、
戻るときは、なるべく遅くなるよう、ゆっくり歩く牛に乗っていくのですね。
ハイテクの進んだ虹の国では、新幹線で帰ってきて
普通電車で戻るようです。
帰りの西鉄電車7000系をかじるチコちゃん。
コラコラ、私の労作をかじるのではない!!
コロナ感染者激増中で、しかも大雨つづきで、どこへも行けないので
家にこもって、ペーパークラフトで電車を作っています。
いろいろなところで電車のペーパークラフト原画が
ダウンロードできますが、
JR西日本の公式ページには、とてもたくさんのペーパークラフト原画があります。
ドクターイエロー
北陸新幹線かがやきW7系
初心者向けの設計図なので1時間ぐらいでできます。
↑完成図
今までに作成したペーパークラフト
入手サイト↓
JR西日本の電車
西鉄電車
JR東日本の電車
(185系電車 E231系電車 E233系電車 E235系電車 E531系電車 東京駅丸の内駅舎のペーパークラフト)
他にも「ペーパークラフト」「好みの鉄道会社名」で検索するとたくさん出て来ますから
ステイホームの時間つぶしやお子さんの夏休みの自由工作に、チャレンジしてみて下さい。
印刷する紙は、ダイソーで↓の厚手のコピー用紙を買うと
とてもしっかりしているので作りやすいですよ。
100円で25枚も入っています。
ケント紙と同等の紙質です。
(写真用紙だとツルツルしているのでボンドがつきにくいかもしれません)
のりしろの部分はとても狭いので、爪楊枝の柄の部分を使うとボンドをぬりやすいですよ。
まだまだ、たくさん印刷してあるので、この豪雨が終わるまで
おうち時間を楽しもうと思います。
記録的な大雨が予想されています。
川や山の近くにお住まいの方、くれぐれも早めの避難を。。。
新幹線ブログパーツ(5種類の新幹線が画面を横切ります)
猫電の動画残暑お見舞いイラストフリー素材
(LINEでも使えます)
- 関連記事
Re: マイラさん
日本のお盆の習慣です。
東京ではお盆は7月ですが、地方では8月にするところが多いです。
日本では「盆と正月が一度に来た」というのが
とても大きなうれしいできごとがあったときによく使われる言葉です。
それぐらい日本人にとって「お盆」というのは
1年でも貴重な行事で、ほとんどの企業もお休みになります。
私は東京生まれなので、昔は、お盆には東京から人がすっかりいなくなって
車の通りも減って工場も停止するので青空がきれいだったことを覚えています。
現在は年中無休のコンビニなどもあるので
昔ほど東京から人がいなくなるということはありませんが、
やはり8/13-16に休業するお店や企業は多くあります。
アメリカのクリスマスのようなものかもしれません。
チコちゃんは、毎日チビばあちゃんのおこぼれちゅーるをもらっています(^_^;