町田営業所業務日報

地元周辺の鉄道・バス車両について気紛れに綴ります。

京急1500形、置き換え計画が浮上。

2021年08月11日 | 京浜急行電鉄

現在の京急の旅客車両の中では最古参になり、遠くない将来に置き換えが予想されていた1500形ですが、東洋電機技報第143(100020次車電機品)に於いて、令和4(2022)年度以降も、順次1500形置き換えによる製造が予定されている旨の記述がありました。これにより1500形の代替車両は新1000形になる事が判明し、更なる増備が続くことが確定しています。先ずは普通鋼製車体・界磁チョッパ制御の4両編成が最初の廃車になるかと思われますが、アルミ車体・VVVFインバーター制御車の処遇にも注目が集まります。

都営浅草線から直通の快特運用に就くアルミ車体・新造VVVFインバーター制御の1713編成。京急川崎行きなのは撮影当日に人身事故発生で三崎口行きから急遽変更した為です。1990年からの増備車は界磁チョッパ制御からGTOサイリスタによるVVVFインバーター制御に変更され、正面にはスカートを設置するようになりました。1713編成は1992年度の落成で、東洋電機製の制御装置を搭載していますが中間のデハ1715+デハ17162両のみ三菱電機製となっており、発する磁励音が異なっています。なお、1500形初の廃車は2012924日に追浜〜京急田浦間で発生した土砂崩れで脱線したVVVF車第一陣の1701編成で、現在は1706のみが残され金沢検車区構内で訓練機材に使用されています。

別の日に成田スカイアクセス線アクセス特急に充当される1713編成。原則として京成本線・成田スカイアクセス線乗り入れは停車駅予報装置を設置している車両に限定されている関係で600形・新100010次車以降の編成が使用されていましたが、列車無線のSR化に伴い他編成にも新設され10次車以前の新1000形や1500形も充当できるようになりました。自社線内でも幅広い運用に使用されている1500形ですが、京成線・北総線内では普通列車が原則だった為白眉とも言える運用です。

更新工事を施工された車内。前回記事にした元界磁チョッパ制御車と比較すると、主電動機点検蓋が不要になり廃止され、駆動装置点検蓋のみ設置されるようになりました。近年はホームドア用のQRコードを貼付けの為、一部のドアの注意を促す特徴的な円形ステッカーが剥がされています。

界磁チョッパ車同様、更新工事施工の際にドアチャイムと共に新設されたLEDによる車内案内表示。京急線・都営浅草線のみならず乗り入れ可能な区間全てに対応しています。

他形式に比べるとやや地味な印象がある1500形ですが、汎用性の高さと共に初のVVVFインバーター制御車両という京急の車両史では大きな転換点となる形式でした。運用範囲の更なる拡大という明るい話題の一方で、置き換え発表は残念なことですが、気になるのは鋼製車は真っ先に置き換えられるとしてVVVF編成の動向です。京急の方針ではアルミ車の寿命は(方針が変わりなければ)45〜50年程度と位置付けられていますが、「再度の更新は無い」と明言されているため寿命を待たずメンテナンス省力化の為に20次車以降の新1000形で置き換えてしまうのか、また京急車を多数譲受している高松琴平電気鉄道がバリアフリー対応新型車の導入を計画していることも発表しており、この1500形が譲渡になるのかなど色々目が離せない形式になりました。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 次期標準車両として幅広い活... | トップ | 引退が迫り来る都営浅草線5300形 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひろげん)
2022-01-04 18:44:42
廃車反対‼️

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。