
たまに見てるよ、オリンピック(笑)
今日はハムの日らしいのでハムカツサンドでも食おうかな。
皆さん、ご機嫌は如何ですか?
本日も、まっちゃんのテキトーなブログにお付き合いを戴き、ありがとうございます。
昨日の東京都新規感染者数が、5042人と過去最高を更新しましたが…。
そろそろ、2週間前の4連休で人々の行動が反映されてくる頃だと思います。
家庭内クラスターで、さらにマシマシな数字になるでしょう。
日本には、ロックダウン的な規制をする法制度が無いんだってね。
だから、訳の解らないコトを言い出すんだな。
さて、本題…。
連続記事に入る前に、過去の画像集を挟んでおきますね。
『何となく、セレクション。』
PART.4
電車内から、前面展望した的なノリで撮影していた画像をピックアップしてみました。

京成3544編成
京成本線 お花茶屋~青砥
間違いなく、3000形のヲタシートからの撮影でしょう。

東武8172編成
東武アーバンパークライン 馬込沢~新船橋
滅多に乗らない路線だけに、東武ファンとしてはカラダが反応しちゃいました。

東京メトロ6000系
常磐線 綾瀬~亀有
E233系2000番台の車内から撮影。
だいぶ車両数が減り、そろそろ引退か?っていう時期だったかと思います。

東京メトロ05系
千代田線(支線)綾瀬~北綾瀬
北綾瀬駅ホームから車両基地を眺めに行ってみた。
ではなく、駅前にある美味しいつけ麺を食べに行った時だと思います。

都営10-300R形
都営新宿線 東大島~船堀
まだこの頃は、先頭車だけが画像の車両が組み込まれたカタチに気持ち悪さを感じていた。
間違いなく、篠崎にあったラーメン屋へ向かう途中だったかと思います。

東武350型
東武スカイツリーライン せんげん台~武里
武里~一ノ割の線路沿いで撮影を楽しんだ帰り道。
臨時きりふり号の折り返しは、しもつけ号じゃないのか的な回送列車の反応でした。

東武8154編成
東武アーバンパークライン 大宮駅付近
画像の車両を使用した浅草~大宮の臨時列車が走った日。
その臨時列車に乗り、何故か東岩槻で降りて後続の電車に乗っていました。

東武8158編成
東武アーバンパークライン 新船橋~馬込沢
まだこの頃は、ファミマカラーが登場して5本ぐらいでした。
この区間で離合するコトを知ったのに、撮り鉄として出掛けた数年後の時には忘れていた件。

AE形スカイライナー
北総線 秋山駅付近
たぶん、東松戸か松飛台あたりで駅撮りをしようと移動していた時だったかと思います。

京急604編成
京成押上線 京成立石~青砥
からの~!

その後に、京成3034編成。
一時期、押上線に乗った際には前面展望画像を撮る目的で、下町日和きっぷを買って乗りまくっていました。

東武50050系×8000系 他
東武スカイツリーライン 草加駅付近
右に見える8000系返却回送を新田駅で撮ろうとした日。
ダイヤの乱れで間に合うのか?って、ヒヤヒヤしながら後方で撮影。
後続の回送列車が追い抜くコトなく、急行線で待避するという珍しい光景。
画像をよ~く見たら、左側にヘッドマーク付の東急5000系と東武20050系?が並走していました。
4本の列車が写っていた状況は、レアな1枚だと思います。
色々なシチュエーションで電車に乗っている臨場感がブログで伝われば良いなと撮りたくなるものです。
撮影を嫌がる運転士も居ますが、撮影する姿が見られない車両の時は堂々としたものです。
それでは、またね。
次の記事から、7月25日撮影分の内容をアップしていきます。