今回はネタが無いので、5年前の青春18きっぷ旅の模様をお送りします。
2016年7月に青春18きっぷを3日分(3回)利用した私は、同年8月9日から12日まで残り2日分を使い切るため広島・岡山への旅を決行しました。

山陽本線 瀬野~八本松間の急勾配区間を走る列車や山陽新幹線で運行されていた500TYPE「EVA」(エヴァンゲリオン仕様)など撮影したり、広島市内を観光する事が旅のメインイベントでした。
想定外の出来事が起きたり、当初の予定を大きく狂わせる印象深い旅でしたが、数ヶ月前に記録したSDカードのデータが破損して、残っている写真がスマホにコピーした一部だけという残念な結果となりました。

その後の旅に影響を与えた4日間の総集編を、どうぞご覧下さい。(行程表の時刻が一部不明な点はご了承下さい)
.............................................................................. 

【凡 例】 

→ 鉄道 - 路線バス ・・徒歩 
---タクシー ⚠️別途料金、注意点

🌟観光ポイント 📷撮影ポイント

🍜食事ポイント 
..............................................................................

【8月9日(火)】1日目 青春18きっぷ利用

地元駅 5:29発→(西武池袋線 急行 IC 432円)→池袋 6:08着 / 6:34発→(JR東海道線)→熱海 8:40着 / 8:48発→(JR東海道線)→興津 9:22着 / 9:42発→(JR東海道線)→金谷 10:33着---📷SL廃車体---📷新金谷駅近くでSL撮影---📷JR東海道本線&大井川鐵道---金谷13:13発→(JR東海道本線)→浜松 13:52着 / 14:03発→(JR東海道線)→豊橋 14:37着 / 14:51発→(JR東海道線 新快速)→大垣 16:18着 / 📷養老鉄道・樽見鉄道 / 16:34発→(JR東海道本線)→米原 17:09着 / 17:18発→(JR東海道本線 新快速)→姫路 19:51着🍜駅そば / 20:36発→(JR山陽本線)→福山 23:05着 / 23:31発→(JR山陽本線)→三原 0:02着・・🏨ネットカフェ
熱海駅からJR東海エリアに突入
金谷駅からタクシーで撮影ポイントへ向かう道中、運転手さんに鉄道写真を撮りに金谷まで来たとお話したら、大井川鐵道の穴場スポットをご存知とのことで、予定を変更してオススメスポットへ連れて行っていただきました。
これは凄い!部品取りされ朽ち果てたSLの廃車体が!※大鐵観光バス車庫の裏
SLの廃車体がいた場所には、数日前まで元京阪の車両がいたらしいのですが、解体されて跡形も無くなっていました(写真は富山地方鉄道の同形車)
新金谷駅近くに移動
JR北海道から譲り受けた急行「はまなす」用14系客車がいました
元西武鉄道の電気機関車E30形もいました
きかんしゃトーマスのラッピングが施された元近鉄10000系
新金谷駅近くの踏切でSLを撮影
きかんしゃトーマスのジェームズが力強く走り去ました!(先客がいらしたのでアングルが・・・)

タクシーの運転手さん曰く、このSL列車には東武鉄道からSL乗務の研修に来ている方が乗務されていると教えて下さりました。

タクシーで30分ほど穴場スポットを巡り、本来の目的地だった院近くの跨線橋へ移動、JR東海道本線と大井川鐵道を撮影しました
JR東海道本線と大井川鐵道が併走している区間なので、一度に二度オイシイ撮影ポイントですね(⚠️大井川鐵道のSLは通りません)
酷暑で過酷な環境下での撮影でしたが、かなり楽しめました♪
今は亡きEF66-36牽引の貨物列車も撮影できて大満足
大垣駅へ移動
寄り道して予定より1時間ぐらい遅く金谷駅を出発、広島へ向かう途中の大垣駅で、乗り継ぎ時間を利用して養老鉄道(上写真)と樽見鉄道(下写真)を撮影
姫路駅構内で名物「えきそば」をいただきました(日本蕎麦ではなく灌水麺を使っている点が最大の特徴)写真は「天ぷらえきそば」360円
初日に広島駅まで行く予定でしたが、大幅なタイムロスが影響し、三原駅が最終目的地となりました
三原駅前のビジネスホテルは閉まってましたが、徒歩約15分の所にあるネットカフェに空きがあり何とか寝床を確保しました。
..............................................................................

【8月10日(水)】2日目 Suica利用

ネットカフェ・・三原 5:43発→(JR山陽本線⚠️500円)→八本松 6:27着---志和南口バス停・・(徒歩約10分)📷JR西日本 八本松変電所付近で撮り鉄・・志和南口バス停---八本松 9:43発→(JR山陽本線⚠️円)→天神川 10:09着 / 📷JR貨物 広島貨物ターミナル  / 10:15発→(JR山陽本線)→広島 10:20着・・広島駅前10:?発-(広島バス 25系統⚠️?円)-平和記念公園バス停 11:03着・・🌟原爆ドーム・・🌟平和記念館(⚠️円)・・🌟平和記念公園・・🌟広島カープ記念碑・・🌟広島城・・県庁前バス停 12:?発-(広交バス⚠️?円)-広島駅前 12:53着・・広島 13:15発→(JR山陽本線⚠️円)→ 横川 13:20着・・📷河原を散策しながら山陽新幹線など撮影・・横川 14:57発→(JR山陽本線⚠️円)→広島 15:02着・・🏨ネットカフェ
早めに三原駅へ向かい貨物列車など構内で撮影
三原駅から初乗車の227系レッドウィングで八本松駅へ
八本松駅からタクシーで有名な撮影ポイント「JR西日本 八本松変電所」近くの踏切へ
セノハチは(山陽本線 瀬野~八本松)、22.6‰(パーミル)という、とてつもない急勾配で貨物列車は末端に押しがけ用の機関車を増やさないと登れない難所です(こちらは16.7‰)
八本松駅から芸陽バス「広島バスセンター」ゆきに乗り「志和南口」で下車して撮影ポイントへ行けますが、バスの本数が少ないのでご注意!(片道230円 / 2016年当時)
急坂を登る列車はモーター音を鳴り響かせながら力強く走り去っていきます!
押しがけした機関車(写真右)が、ひと仕事終えて下ってきました
天神川駅ホームから留置中の機関車を撮影
広島駅から路線バスで平和記念公園へ
平和記念館で戦争の悲惨さを実感(館内の写真は未撮影)
平和記念公園で平和が続くように祈りを捧げる
原爆ドーム
広島電鉄の路面電車を撮影
この年の広島カープ優勝を確信していたので、広島カープ優勝記念碑を撮影

広島城へ
横川駅へ移動し対岸の高台階段から山陽新幹線を撮影
ズムスタで広島カープVS阪神タイガース戦が行われた当日の広島駅前は、応援グッズ販売や観戦に来たカープファンで埋め尽くし、その熱気に負けた私は早々と近くのネットカフェに避難しました(⚠️ネットカフェは、地元警察の指導により、ブースで食事する際は扉を開けないといけないルール有)
..............................................................................

【8月11日(木)】3日目 青春18きっぷ利用

ネットカフェ・・広島 5:52発→(JR山陽本線)→糸崎 7:13着 / 7:14発→(JR山陽本線)→倉敷 8:25着---📷山陽新幹線撮影---🌟美観地区---倉敷駅前・・📷水島臨海鉄道など撮影・・倉敷 12:00発→(水島臨海鉄道)→三菱重工前 12:28着・・📷倉敷貨物ターミナル(水島臨海鉄道車両基地)・・三菱重工前---栄駅---倉敷駅前・・倉敷13:36発→(JR山陽本線)→岡山 13:53着 / 14:12発→(JR山陽本線)→相生 15:16着 / 15:19発→(JR山陽本線)→姫路15:38着 / 15:56発→(JR山陽・東海道本線 新快速)→米原 18:25着 / 18:46発→(JR東海道本線 新快速)→豊橋 20:52着 / 20:55発→(JR東海道本線)→浜松 21:29着 / 21:43発→静岡 22:52着 / 23:15発→(JR東海道本線)→沼津 0:09着・・🏨大岡団地の公園で野宿
倉敷駅からタクシーで県道号線を北上、総社市との市境近くの山へ(写真右側)
倉敷駅からタクシーで15分~20分ぐらい
↑ポインターがある十字路を左折、細い道を道なりに進みます
新幹線のトンネルそばに出たら撮影ポインター
有名撮影地で高梁川と絡めて山陽新幹線500Type「EVA」など撮影

⚠️現地で知りましたが、墓地の敷地内になっているので、眠っている方々へのご配慮をお願いいたします。蜂さんにもご注意!
(気休めにもなりませんが、お邪魔します申し訳ありませんとお墓へ頭を下げながら敷地内へ入らせていただきました)
後からいらした親子の同業者さんから500系新幹線がもう1本来ると教えていただき延長戦に
新幹線撮影ポイント近くの踏切でタクシーを待つ間に、381系 特急「やくも」を撮影
倉敷駅へ向かうついでに、タクシーでそのまま美観地区を観光(予定外の観光)
第二次世界大戦中、大原美術館で所蔵された貴重な美術品を焼失させない様に空襲の標的とならなかった倉敷は、白壁の趣あるレトロな街並みが綺麗に残っています
倉敷駅近くの跨線橋で水島貨物など撮影
三菱重工前駅へ移動、水島臨海鉄道の車両基地を撮影
三菱重工前駅から倉敷へ戻るため栄駅までタクシーで移動、このあと意外な展開が待っていました(当時の画像データが残っていないのでイメージ写真)

私がタクシーを降りた後、しばらく倉敷ゆきの列車が無くて困り果てていた青年が入れ替わりで乗ってきました。

このままタクシーが行くかと思ったら、親切な運転手のおばちゃんと乗客の青年が、私に倉敷駅まで行くなら折半でタクシーに乗った方が早く帰れるよと声を掛けてくれたのです。

しばらく列車が無い事実を知った私と、偶然やって来たタクシーに乗れた青年の2人は、導かれるように出会った喜びを分かち合いました。

私がたまたま栄駅まで行かなければ、待ちぼうけしていた青年はタクシーに乗れなかったし、タクシーを降りた私が次の列車まで待ちぼうけする羽目にならずに済んだのです。

倉敷駅までの車中は、偶然の出会いで心がひとつになった3人のマシンガントークで盛り上がりました♪
この青年は、秋田の実家へ帰るため東京までの新幹線立席券を倉敷駅で購入、新幹線改札口で「道中気をつけて」と握手を交わし見送りました(倉敷駅写真は別の日に撮影)

私はこの日に埼玉へ帰る予定でしたが、この日に行けたのは静岡県の沼津まで・・・
倉敷に長居したから373系特急車両の普通列車に乗れたんですけど・・・

さらに海水浴シーズンで沼津駅周辺のビジネスホテルやネットカフェが満室・・・仕方なく駅近くの真っ暗な公園で頭を洗った後、線路沿いにある大岡団地内の公園へ移動しベンチで野宿しました。
..............................................................................

【8月12日(金)】4日目 Suica利用

大岡団地・・📷サンライズ瀬戸・出雲など撮影・・沼津 6:46発→(JR東海道本線⚠️円)→三島 6:50着 / 6:59発→(伊豆箱根鉄道 駿豆線⚠️140円)→三島田島 7:04着・・📷伊豆箱根鉄道撮影・・三島田島 8:02発→(伊豆箱根鉄道 駿豆線⚠️140円)→三島 8:06着 / 8:34発→(JR東海道本線⚠️円)→(JR東海道線)→品川 10:39着 / 10:4?発→(JR山手線)→池袋 11:1?着 / 11:4?発→(西武池袋線⚠️432円)→地元駅12:3?着
体じゅう蚊に刺され眠れなかった私は、夜明け前から近くの踏切でJR東海道本線を走る貨物列車など撮影しました
5:26 寝台特急サンライズ瀬戸・出雲も撮影
三島駅から前夜と同じ豪華な普通列車に乗車
特急車両373系の普通列車を走らせるとは有難いですね音符
三島田島駅~三島二日町駅にある踏切で伊豆箱根鉄道を撮影
ようやく池袋に到着
..............................................................................

いかがでしたか?
その場の成り行きで、当初の予定を大幅に変更して観光するなど、かなりボリューム感ある旅となりました。

大井川鐵道の穴場スポットを教えてくれた静岡のタクシー運転手さん、セノハチや総社市で一緒に撮影された皆様、無理なお願いを聞いて倉敷の美観地区へ案内して下さったタクシー運転手さん、列車の本数が少ない水島臨海鉄道沿線で出会ったタクシー運転手さんと秋田へ帰る青年など、旅先で出会った方々に恵まれて素敵な思い出が沢山出来ました。

出会った皆様に感謝です。

この旅で貴重な体験をして良い思い出となりましたが、行き当たりばったりで巡ったため当日中に目的地へ辿り着けなかったり、帰れずに野宿するなど痛い目を見ました。
しかも40歳になって野宿とは・・・
教訓となったこの旅があったからこそ、その後の鉄道旅行は何事も無く楽しめているのかなと思います。
行き当たりばったりの旅も良いですが、やはり余裕ある行程表を作ってその通りに行動するのが一番ですね。
今年の夏も皆様にとって素敵な思い出が沢山できますように、心からお祈り申し上げます流れ星

今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。

鉄道コム