浦和駅(東北本線)のスタンプ | 気まぐれ 駅スタンプ紀行

気まぐれ 駅スタンプ紀行

全国の駅に設置されている「駅スタンプ」。

一つ一つのデザインに個性があり、奥行の深さに魅了され、いつの間にか駅を訪ねるたびに
駅スタンプを押印する収集癖がついてしまいました。

これまで私が旅行や出張で立ち寄った駅で集めた駅スタンプたちをご紹介します。

浦和駅

浦和駅は、1883年(明治16年)7月に日本鉄道が上野-熊谷間を開通させた時に開業しました。

上野-熊谷間開通時、途中駅は王子、浦和、上尾、鴻巣の4駅しか設置されませんでしたので、東北本線の中でも非常に古い歴史を有する駅の一つです。

 

浦和駅の駅スタンプは、昨年までは大宮支社印が設置されていましたが、今年リニューアルされました。

新スタンプには、やなせたかしさんが生んださいたま市浦和区のキャラクター「浦和うなこちゃん」と「うなぎ」「サッカーボール」が描かれています。

 

 

このスタンプを押印するまで、浦和はサッカー「浦和レッズ」の街という印象が強く、「うなぎ」で有名だとは知りませんでした。近くの別所沼などでうなぎが捕れ、江戸時代から名物だったでそうです。

埼京線の中浦和駅の駅スタンプには別所沼が描かれていたことを思い出しました。

 

 

駅前にはサッカーのモニュメントが・・・浦和らしい景色です。

京浜東北線のホームから眺めると「うなぎや」さんの看板が見えています。

やはり「うなぎ」と「サッカー」の街なんでですね。

 

 

このスタンプは2021年4月3日に押印しました。

 

にほんブログ村ランキングに参加しています。

よろしかったらクリックをお願いします。

 

にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・駅舎へ
にほんブログ村