こんにちは。臨港線と申します。

きょうは近所を走る東海道貨物支線(通称:名古屋港線・臨港線)の列車が運転されたので撮影に行ってきました。

名古屋港線はJR貨物が管理する貨物線。JR貨物が第一種鉄道事業者となる数少ない路線となっています。

かつては名古屋中央卸売市場に支線があったり、本線から延びる専用線もありましたが、コンテナ輸送やトラック輸送への転換により、貨物列車の本数は大幅減。現在唯一ある専用線はJR東海の資材センターのみになりました。

 

この路線には週に数回、JR東海のレール運搬用の車両・キヤ97形が乗り入れますが、JR東海はこの路線の第二種鉄道事業者の免許を持たないので名古屋港線では貨車(甲種輸送?)という扱いで運転されます。

本日は積車のみの運転のようで、愛知機関区のDE10形が単機で名古屋港(貨物)駅までキヤ97形を拾いに行きます。

 

臨8660レ DE10 1592〔愛〕 単機

 

愛知機関区の稼働機もだいぶ減っており、残り4両。いつの間にか広島更新色の1165号機は運用離脱。愛知機関区DE10形最後の本務機運用。今年度中いっぱいは見られるでしょうか。1592号機と同じく切り文字の1557号機も撮影しておきたいですね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。