東海道新幹線の車体の色が「青と白」なのはなぜ!

 

  1964年東海道新幹線が開業した。その数年前のこと。車体の色を決める会議で赤派と白派が対立していた。ある幹部が机の上に置かれたタバコの箱をみて、「この色、いいんじゃない」と言った。

みんなのハイライトを並べて新幹線の走る姿を再現する国鉄職員(池田鉄洋さん)。 そして、新幹線用試作旅客列車B編成は、白い車体をベースに太い青いラインが引かれたデザインが採用。 そして超高速列車にふさわしいスピード感ある色合い、青と白のツートンカラーに決定。 そして、1964年10月1日に東海道新幹線は走り出す!

これまでの一般的な列車のブレーキは、摩擦によって細かい鉄くずが飛び散るために車体の汚れが目立つために白は使用できなかった。

しかし、新幹線用の新型ブレーキなら車体に白色を使えるとの結論で白に決定した。新幹線用に開発されたブレーキは鉄くずが出にくい

構造になっており、世界的にも珍しい「白い車体」が可能。

0系東海道新幹線は日本最初の高速電車。

100系東海道新幹線の電車には食堂車も連結していた!

300系東海道新幹線の高速電車。

500系東海道新幹線「のぞみ」高速電車。

N700系東海道新幹線の高速電車。

N700S東海道新幹線の高速電車。

リニア新幹線の車両にも「青と白」車体カラーは引き継がれる!

なんで東海道新幹線の車体の色は青と白なのか?」「を決める会議の席にあったタバコの箱が青と白だったから」!

東海道新幹線電車技術発達史の記録

 ある幹部が机の上に置かれたタバコの箱をみて、「この色、いいんじゃない」と言った。当時人気があった「ハイライト」の白と青のシンプルなデザインはスピード感ある色合いだ。すぐに青と白の二色を参考にデザインすることに決定した。この挿話は新幹線の当時の内部資料にも残っているらしい。

 

この新幹線ブルーは「青20号」という名前で登録され、歴代の東海道新幹線に受け継がれている。

なんで東海道新幹線の車体の色は青と白なのか?」「を決める会議の席にあったタバコの箱が青と白だったから」

 

by   GIG@NET

 

イベントバナーイベントバナー