過去に取り上げていなかったネタがあった為、久しぶりに「今日は何の日」ネタをお送りいたします。
今回は、138年前の7月28日に開業した「高崎線」の開業から現在に至るまでの歴史を振り返ってみましょう。
その前に明日から8月5日頃まで多忙につき、Ameba関連は全てお休みさせていただきます。
なお8月1日は予約投稿で記事を投稿しているので良かったらご覧下さいウインク

そして今日にちなむ記念日は・・・
「地名の日」は、地名研究家・谷川健一氏の誕生日(1921年)であり、アイヌ語地名研究家・山田秀三氏の命日(1992年)であることから日本地名愛好会が2008年に制定しました。
「菜っ葉の日」は、七(な)2(ツー)八(は)で「なっぱ」の語呂合せから、葉物野菜を食べて夏バテを防ぐ日にしようと、青果商の関係者が制定したそうです。
私の夏バテ予防は鰻に尽きます音符昨日の晩ご飯でいただきましたウシシ
「なにわの日」は、七(な)二(に)八(は)で「なにわ」(難波・浪速)の語呂合せから、大阪市浪速区が2007年に制定。
大阪の街を象徴する賑やかな浪速区は、おしゃれでモダンなショッピングモール「なんばパークス」のほか、ネオンが輝くレトロな新世界には、展望台が楽しめる通天閣や串カツ屋があります。
串カツも食べたいし大阪に行きた~いおーっ!
余談ですが、高崎駅周辺で串カツ屋さんが少なくとも3店舗あるそうなバーベキュー右
前置き長くなりましたが本題に入ります。どうぞご覧下さい。
1883年7月28日に、日本鉄道(現:JR東北本線・JR高崎線)が、日本初の私鉄として高崎線 上野駅~熊谷駅間で仮開業させました。
日本鉄道は現在の東北本線や高崎線、山手線の元になる路線を建設し、後に国鉄に買収された鉄道会社のひとつです。
1883年7月28日の高崎線仮開業に伴い上野駅が開設されました
高崎線(たかさきせん)は、埼玉県さいたま市大宮区の大宮駅から群馬県高崎市の高崎駅を結ぶJR東日本の19駅74.7kmの路線です。
※「お前はまだグンマを知らない」から
日本初の鉄道が開業(1872年)した9年後に開業した高崎線は、2013年には開業130周年を迎え、2年後には140周年となる歴史ある路線です。
開業当時は日本の一大輸出品だった生糸や絹織物を、蚕糸業の盛んな群馬県から横浜港まで運ぶ手段として活用されました。
開業時の開設駅は上野駅・王子駅・浦和駅・上尾駅・鴻巣駅・熊谷駅で、現在は中距離列車の停車しない王子駅も含まれていましたが、現在の起点である大宮駅はまだ存在しませんでした。
宿場町としての機能が衰退し、さらに首都機能が浦和に移り過疎化が進んでいた大宮宿では、肥料問屋を営んでいた白井助七氏が、地元有力者とともに駅の誘致運動に立ち上がり、駅の建設に必要な土地を無償で提供するという条件で駅の誘致に成功。東北方面の分岐点として新路線の起点も誘致し、大宮の町は発展を遂げたのです。
1884年5月1日には高崎駅まで延伸開業、同年8月20日に高崎駅~前橋駅間が開業し全線開通となりました。
沿線開発が進み激増する人口に追いつけなくなった高崎線は、長距離列車の需要も拡大したため、線路容量は限界に達していましたが、赤字経営が常態化していた国鉄は、新型車の投入を抑え通勤車両の不足分を急行型165系等の2ドア車両で代替してさらに混雑が慢性化・・・

イメージ 20


さらに1973年3月13日朝のラッシュ時間帯には、国鉄労働組合などの労働組合員による遵法闘争で大幅に乱れたダイヤに怒りを爆発させたた利用客が暴動を起こし、上尾駅を始め桶川駅・北本駅・鴻巣駅・熊谷駅などで車両や駅設備等を破壊する「上尾事件」が発生、翌月に発生した大規模な「首都圏国電暴動」とあわせて輸送改善を図るきっかけとなりました。

今の日本人なら何もやらないでしょうね。

注意画像はYouTubeから抜粋
全国の鉄道網が拡大するなかで、高崎線は首都圏と新潟県や東北地方日本海側および長野県・北陸地方を結ぶ大動脈に成長し、上越線・信越線の特急・急行列車が多数通過していました。
※写真は上野~長野で運転されたL特急あさま
1982年11月15日の上越新幹線開通で、上越線系統の特急列車が新幹線へ移る形で廃止、1997年10月1日の長野新幹線(北陸新幹線)開業によって、信越線系統の広域輸送も新幹線に譲り、「草津」・「あかぎ」などの中距離特急が運転されるのみとなり、上越線水上への特急「谷川」(のちの「水上」)は利用者減少により臨時列車化されました。
夜行列車は、北陸方面を結ぶ寝台特急「北陸」、秋田・青森方面を結ぶ寝台特急「あけぼの」のほか、北陸方面へ運転される臨時急行「能登」が高崎線を経由していました。
2001年9月1日にE231系の営業運転が開始。
2001年11月30日に115系の運用が終了。
2001年12月1日ダイヤ改正から、新宿駅を経由し、東北本線(宇都宮線)と横須賀線、および高崎線と東海道線を相互直通運転する湘南新宿ラインの運転が開始、利便性がさらに向上しました。写真は横須賀線内から高崎へ向かう列車
2010年3月13日のダイヤ改正で、急行「能登」が、臨時列車に変更され、寝台特急「北陸」は廃止となりました。
2012年9月1日から211系の置き換えを目的に登場したE233系の営業運転が開始しました。
2013年には「高崎線開業130周年記念」ラッピング車両が運行されました。※211系C16編成
寝台特急「あけぼの」は、2014年3月15日のダイヤ改正で臨時列車に変更され、同日に211系の運用が終了しました。
高崎線から撤退した211系は、両毛線・上越線・信越線向けに短編成化された
2015年3月14日に、東京駅~上野駅間の東北本線の列車線が復活し、上野駅発着列車の多くが上野東京ラインとして東京駅経由で東海道線への直通運転が開始しました。
2016年3月25日をもって、特急「草津」・「あかぎ」で使用された185系の定期運用が終了しました。
2014年3月ダイヤ改正から活躍している651系1000番台が、185系の全運用を継承しました。
「タキシードボディのすごいヤツ」のキャッチコピーで登場した常磐線特急車両は高崎線の花形車両として活躍中です。
2年後には140周年を迎える高崎線、減便や終電繰り上げで沿線利用者には厳しい状況となりましたが、これからも関東を縦断する大動脈のひとつとして走り続けて欲しいと思います。
最後に高崎線を利用したのは1年前の6月8日以来・・・自粛・三密知らずの鉄ヲタが多い中、我ながらよく我慢したよなぁぐすん
オリンピックが始まったことだし、来月は久しぶりに「休日おでかけパス」(2,720円)を利用して1都7県巡ろうかなぶー
いつも以上に感染対策を講じますがねゲホゲホ
東京のコロナ感染者が予想通り急増・・・前年度の繰越金で全国民に給付金を払わないと誰も自粛しませんよアセアセお願いだけでは無理だ。
政治屋さんは感染者を減らす気あるのか??
支援策に約10万円の生活保護で十分とお思いなら、政治屋さんも10万円で生活して下さいイラッ
庶民視線で物事を見られない貴方方に期待してませんウインク
悔しかったら支持率が上がる策を講じて下さい!!
まだまだ猛暑が続きますが、皆様も熱中症などに気をつけてお過ごし下さいカキ氷
今月の投稿は今回で終了です。
来月も皆様にとって素敵な思い出が残る1ヶ月となりますように流れ星

今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。

鉄道コム