重原駅【愛知県】(名鉄三河線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
愛知県知立市西部の、刈谷市との境界近くに広がる住宅地に位置する名鉄三河線の駅で、駅周辺には多くの寺社や史跡がある、
重原駅 (しげはらえき。SHIGEHARA Station) です。
 
 
駅名
重原駅 (MU 01)
 
所在地
愛知県知立市  
 
乗車可能路線
名古屋鉄道:三河線 【海線】  
 
隣の駅
知立方……知立駅  
碧南方……刈谷駅  
  
訪問・撮影時
2019年1月
 
 

重原駅は地平駅で、上下線別にホーム、駅舎、改札口が設置されています。
各駅舎ともホームの知立方(北側)にあります。
改札内に上下線ホームを結ぶ連絡通路が存在しないため、乗車前に行先に応じた駅舎・改札口を選択する必要があります。
線路を挟んで右(西)が下り1番線知立・猿投方面ホームに面した西駅舎で、左(東)が上り2番線碧南方面ホームに面した東駅舎です。
手前には踏切がありますが、両駅舎とも、踏切から少し入った場所に設置されています。
駅集中管理システム導入に伴い建設されたカマボコ屋根の簡易駅舎を有しています。
尚、重原駅に駅前広場はありませんが、西駅舎の前に無料駐輪場が設けられています。
最寄りのバス停は駅の約150m北東、知立市道沿いに設けられています。
写真は踏切より南西を望む。
 
 

こちらは下り知立方面1番線ホームに面して設置されている西駅舎です。南を望む。
左側に踏切と線路があり、線路の反対側に東駅舎があります。
出入口に段差はありません。
左後方に駐輪場があり、後方には駅前にある事業所の駐車場や名鉄協商の月極駐車場があります。
 
 

西駅舎の駅前です。北東を望む。
後方に駅舎があります。前方には駐輪場と駐車場がありますが、駅前広場は整備されていません。
右側に踏切があり、東駅舎方面へ抜けられます。
駅北側や駅西側には昔ながらの集落が広がっています。商店は少ないです。
左手の駅近くには八劔社(神社)が鎮座しています。
また、駅の約800m西は刈谷市になります。駅から約1.3km北西の刈谷市域にはトヨタグループのアイシン精機本社があります。
 
 

西駅舎の改札口です。南東を望む。左手に出入口があります。
この改札口は1番線知立方面ホームとしか繋がっていません。
重原駅は無人駅で、2005年に駅集中管理システムが導入されました。改札内外にインターホンが設置されています。
交通系ICカード『manaca』などに対応の自動改札機が2通路あり、左がICカード専用通路、右が磁気券兼用の幅広通路です。
右後方には『manaca』のチャージができないボタン式の自動券売機が1台あります。
改札内(写真前方)にはICカードチャージ機と磁気券用の自動精算機があります。
入場時、ICカードの残額が不足している場合はICカードを改札機にタッチして入場し(残額0円でもタッチの上で入場可能)、改札内または下車駅のチャージ機でチャージする必要があります。
そして改札を通り、右へ曲がってスロープを登ると1番線知立方面ホームに到達します。
尚、重原駅構内および駅前にトイレ・多機能トイレ、売店、コンビニはありません。ご注意下さい。最寄りのコンビニは約550m南東の「ファミリーマート」で、遠いです。
 
 

こちらは上り碧南方面2番線ホームに面して設置されている東駅舎です。南西を望む。右手にはホームが迫っています。
後方に踏切があり、線路の反対側に西駅舎があります。
駅外と駅舎の間には多少の高低差があり、出入口はスロープ状になっています。
尚、東駅舎前の道路はとても狭く、自動車が通行できませんので送迎の際は西側へお回り下さい。
 
 

駅前です。東側を望む。
右手に西駅舎があり、踏切の先の右側に東駅舎があります。
駅東側も住宅地になっていて、集合住宅や新しい民家も見られますが、こちらも古い民家が多く、商店は少ないです。
右前方には萬福寺の本堂の屋根が見えます。萬福寺の南東側には法信寺があります。
また、約150m東にある上重原町公民館の場所は重原城址で、一部の遺構が残っています。
 
 

 

東駅舎の改札口です。南西を望む。券売機の後方に出入口があります。
この改札口は2番線碧南方面ホームとしか繋がっていません。改札内外にインターホンが設置されています。
交通系ICカード『manaca』などに対応の自動改札機が2通路あり、左がICカード専用通路、右が磁気券兼用の幅広通路です。
改札口に右手前には『manaca』のチャージができないボタン式の自動券売機が1台あります。
改札内(写真前方)にはICカードチャージ機と磁気券用の自動精算機があります。
入場時、ICカードの残高が不足している場合はICカードを改札機にタッチして入場し(残額0円でもタッチの上で入場可能)、改札内または下車駅のチャージ機でチャージする必要があります。
そして改札を通り、右前方にある階段またはスロープを登ると2番線碧南方面ホームに到達します。
 
 

2番線に設置されている建植式駅名標です。電照式ではありません。
名鉄標準のデザインで、隣駅にローマ字が併記されている新タイプです。
駅ナンバリングも併記されています (MU 01)。
当駅に三河線海線のトップナンバーが付与されています。
駅ナンバリング部分には三河線海線のラインカラーであるパープルが使用されています。
尚、駅ナンバリングの「MU」ですが、「M」は三河線、「U」は海線を意味しています。
 
 

重原駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、北東~南西方向にホームが延びています。写真奥の碧南方は線路・ホームが右へカーブしています。
右(西)が1番線で下り知立・猿投方面、左(東)が2番線で上り碧南方面です。
ホーム有効長は4両分で、ホーム幅は全体的に狭く、両端は特に狭くなっています。
上屋は1番線が知立方(手前側)の1両強分、2番線が知立寄りの1両弱分に設置されていますが、全体をカバーできていません。雨天時に乗降される際は注意が必要です。
各ホームにはベンチがあります。そして各ホームの知立方の端に駅舎・改札口があります。
前述の通り、両ホームを結ぶ改札内連絡通路は存在しません。
写真は1番線より碧南方を望む。
 
 

 

2枚とも1番線より知立方・猿投方を望む。当駅~知立駅は複線区間です。
各ホーム端に駅舎・改札口があり、その手前にホームと改札を結ぶ通路(スロープ。2番線は階段も併設)があります。
この先、田んぼも残る住宅地の中を右へカーブしながら走り、進路を東北東に変えると東海道新幹線をアンダークロスします。その後は国道23号線知立バイパスをアンダーパスして、引き続き郊外風景の中を走りますが、やがて市街地に入ると左へカーブします。以前はそのまま直進して猿投方面へ向かっていました(廃線跡はテニスコートに転用)。そして左へカーブすると右から三河線山線が合流し、さらに左へカーブして右を走る名古屋本線に寄り添って北西に進路を取ると目下高架化工事中の知立駅へと至ります。
尚、一部の列車は山線と直通運転しますが、その全てが知立駅にて列車番号が変更され、それぞれ別列車として運転されます。
 
 

 

2枚とも2番線より碧南方を望む。当駅~刈谷駅は単線区間になります。
この先、すぐに単線になると刈谷市に入り、住宅と農地が混在した風景の中を南西へ走ります。やがて築堤高架区間になり、右へカーブするとJR東海道本線をオーバークロスしますが、橋梁は複線分が確保されています。さらに右へカーブして進路を北西に変えると地平区間に戻り、左へカーブして右を走る東海道本線に寄り添い、西北西に進路を取ると刈谷駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が重原駅で下車(乗車)したのは2019年の1度きりです。名鉄全駅訪問計画の一環で下車しました(2019年8月に全駅制覇済)。2面2線、上下線別駅舎の、名鉄ではスタンダードな無人駅でした。駅前は住宅地が広がっていて、若干起伏が見られました。
 
東京からですと東海道新幹線で名古屋駅まで行き、名鉄名古屋駅または金山駅から名古屋本線の特急or快速特急の豊橋行きに乗車して知立駅で下車。さらに三河線の碧南行きに乗り換えて当駅下車です。あるいは名古屋駅でJR東海道本線に乗り換えて金山駅または刈谷駅まで乗車してもOKで、刈谷駅下車の場合は隣接する名鉄駅から知立行きに乗車して当駅下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からは東海道新幹線or在来線(東海道本線)で名古屋駅、または近鉄で近鉄名古屋駅まで行き、以降は上記のルートで到達できます。こちらもじゅうぶん日帰り訪問できます。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店は一切ありません。近くに青果店はあります。最寄りのコンビニは約550m南東の「ファミリーマート」、最寄りの飲食チェーン店は約700m北東の「まいどおおきに食堂」になります。必ず事前に用意して下さい。
 
東京、大阪とも到達難易度はやや高いですが、名鉄三河線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は重原駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:名鉄のHP、Google地図、Wikipedia)