こんにちは、まさまさです。


本日もご訪問いただきありがとうございます。


今日は貨物列車の話題です。


岡山のプチ旅行、早めに帰ってきた理由が、貨物列車です。入換作業に合わせてギリギリの普通列車で到着し、駅裏に移動しました。

というのも、知り合いから100周年記念イベントで展示されていた事業用コンテナが今日、コキに載ってる!との情報を得たのでお見送りをする為に、わざわざ帰ったのです。笑

普段は荷積み試験や荷崩れ試験、訓練などに使われる事業用コンテナのZX19A-9。早くも福岡に帰ると思うと寂しいですね。4両目の前から2個目に積載されていているので、この時点から出発してからの撮影場所を考え中です。笑

9両中、後ろ6両はコンテナ満載でしたが、前3両は空っぽでした。いつもの入換作業は機関車に集中して撮影しているのですが、この日はコンテナメインの為、機関車を撮影していないですね。笑

本線から3番ホームへ推進運転。 遠くから見ると、なんか黒い物体のコンテナが載っているようにしか見えませんね。パッと見、穴が空いていて、中が丸見えなんて思いませんよね。笑

この日の機関車は吹田機関区のEF210-144号機でした。屋根が汚れていますね。今日はコンテナメインで、撮影も横からなので全然気になりませんでした。

撮影場所は非常に悩んで、国領川の南側の位置から撮影することに、ここなら機関車と4両目の前よりにある事業用コンテナなら映る!と確信しました。写真の通り、見事に機関車と事業用コンテナが映っております。

こんなんパッと見分からんわ〜笑 そりゃ目撃情報少ないわけだよ。笑 また来て欲しいですね。
今度は、展示ではなくて本当の訓練や試験として現れて欲しいです。

では!