オリンピック開幕に向けて、裏方潰しの急速な粗探しが目立った。
ダメなコトはダメでも、それを発見したスピードがスゲェ気持ち悪い。
皆さん、ご機嫌は如何ですか?
本日も、まっちゃんのテキトーなブログにお付き合いを戴き、ありがとうございます。
『京成高砂ローアングル。』
7月17日(土)
車両っていうよりも、ヘイソーやリゴーが撮れたらなぁ~的な発想。
船橋~千葉間の開業100周年イベントとして、AE形が千葉線を走るコトなど知らずでした。
せいぜい、双子のパンダ誕生記念ヘッドマーク車が来てくれたらなぁ~ぐらいにしか、思っていませんでした。
さて、運用情報を見ずにどんなモノが撮れたのでしょうか…。

京成3035編成。
[8:07]

京成3818編成。
この81K列車が戻って来れば、定期回送になりますが今回はスルー。

京成3858編成×京成3055編成。
ヘイソーではなくリゴーとなるも、3本並びとはならなかったのが残念ですね。

京成3010編成×京成3011編成。

京成3001編成。
トップナンバーをウンチング・スタイルで真っ正面ドーン!

AE形 送り込み回送。
この後追いは、跨線橋下のスキマからのズームで撮影しております。

京成3042編成。
この辺りから、ホーム先端に3人グループの撮り鉄が固まり撮影すると共に、警笛を鳴らす列車が続出していきます。

京成3151編成。

AE形スカイライナー。
ウンチング・スタイルで、ローアングルに緩いアコーディオン。
これが、スキマから撮影する萌えポイントなんですよ。

京成3438編成。
ホームから撮れない角度で、幕車の後追いアコーディオンに興奮します。

京急608編成。
朝のアクセス特急京急久里浜行きっていう、成田空港から2時間22分の長距離列車感。

京成3768編成。
通勤型車両のローアングルも、イイ感じでしょ?

北総7318編成×京成3512編成。

AE形モーニングライナー×京成3008編成。

京成3858編成
マイナーチェンジ車による理想的な急行灯ONで入線してくれました♪

京成3053編成。
真っ正面ドーン!パート2。
ポイント通過でレールが真っ直ぐではないので、車体が傾く様子。

北総7308編成 北総Ⅱ期線開業30周年記念HM×京成3718編成。
撮影を開始して間もなく1時間が経とうとした頃、スカイライナーの後追いでキリの良いところで終わらせようとしたら…。
からの~!

KENTY SKYLINER
『京成王子』をモチーフとした特別装飾のラッピング的なヘッドマークが施されていました。
気温が上昇してきて、このまま暑くて待っていられないので次回につづく…。
それでは、またね。