所有事業者:西日本ジェイアールバス

仕様・用途:観光貸切仕様

登録番号:京都200 か 3333

社番:647-18901号車

配置:京都営業所

初年度登録:2018年

シャシー製造:日野自動車

搭載機関:日野A09C-UV〈AT-Ⅷ〉型

車体架装:ジェイ・バス小松

車両型式:2TG-RU1ASDA

車名:日野セレガ・ハイデッカ

撮影日:2021年7月22日 (木曜日)

撮影場所:築地・中央卸売市場跡地前

 

いやぁ~、まさか西日本JRバスの貸切新塗色車を東京で見られるとは思いもしませんでした。

2018年、西日本JRバスは設立30周年を記念して、高速路線仕様と貸切仕様のボディカラーを新しくしました。まず、貸切仕様車を6月に5台導入し、次いで高速路線仕様車がお目見えしました。当初はオールJバスだったんですけど、高速路線仕様車については後に三菱ふそうも登場させています。今のところ、ふそうの新色は導入されていないみたいです。

 

新しい貸切仕様車は京都営業所と金沢営業所に2台ずつ、大阪北営業所に1台配備され、いずれも日野セレガになりますが、車内レイアウトが各営業所で若干の差異があり、京都と大阪北は12列の60人乗り。金沢は11列の55人乗りになります。

今回導入された車はいずれもゾロ目の希望ナンバーを取得していますけど、画像の18901号車は 「京都200・・」 の登録なんで、てっきりレギュラーナンバーだと思ったのですが、どうもそうじゃないみたいですね。インバウンドをメインにしている新免業者をイメージしてしまうため、ゾロ目のナンバーはあまり好きくないんですけどね。

 

オリ/パラ輸送は掘り起こせば掘り起こすほど、すごい事業者を見かけそうですね。

北海道や沖縄のバスが来てたら、鼻から股間からドレイン出しまくりだろうな・・・。

 

 

【参考文献・引用】

年鑑バスラマ2018→2019

BUSRAMA SPECIAL No.13 「30周年を迎えたJRバス」

(いずれもぽると出版社 刊)