
京都鉄道博物館のSLひろばで8630号機を眺めていたら、隣接する京都貨物駅にブルトレカラーのEF510が入線して来たのが見えました。
この日は281系が留置されていたので、とりあえず遠くから特急はるかコラボ?で1枚。
そして展示引込線の喫煙所へのんびり移動してみました。


現れたのは元 特急北斗星牽引機のEF510-503号機。
向かう途中の通路デッキから、EF65-1号機を入れて、ムリヤリのツーショットも撮ってみます。
まぁ毎度のコトではありますが、京都貨物駅へ停車する貨物列車は、編成の長短に関係なく、この電柱の位置へ止まります。


しばらくすると下り列車(福山レールエクスプレスなのか?)を牽引して、EF210-115号機が通過して行きました。
いつもは2~3枚撮ったら離れるのですが、この日は何かのんびりしたくて、しばらく側に居てみることにしました。
ただただボーっと居ただけなので、他にも特急列車が隣を走り去ってくれたのですが、写真には撮っていなかったりします。


あぁそうだ、新幹線と合わせてみようと思いつき、何枚か撮ってみます。
私の時間帯、やって来るのはN700Aばかりでしたが、日本海縦貫線を走ることの多いEF510ですから、このツーショットも京都鉄道博物館らしいのかも知れません。
とすると、幸運なのか当然なのかN700Sが現れてくれました。


そこは時間を調べてそこに居た訳ではないので、幸運だったと言わせて下さい(笑)
数年後にはN700Aの方が希少な存在になりますが、今はやはりN700Sの方が新型ですし会えると嬉しいですよね。
でも会えたのは1本だけで、後は全部N700Aでした。


最初から最後まで架線柱が存在感を示してくれましたが、最後は223系と。
EF510は止まっているので、雰囲気を変えてみようかと立ち位置はいろいろと動いてみたのですけど。
見て頂いた方々の感想は様々でしょうけれど、撮ってた本人は意外と楽しかったんですよ(笑)

そして再びSLひろばへ戻る時、通路デッキから遠景でもう1枚撮っていたら。
EF510-503号機は北を目指して発車して行きました。
行先は青森?それとも北海道まで行くのでしょうか、果てしない鉄路の旅です。
▼本日限定!ブログスタンプ
海の写真、見せて!

7月22日は海の日。
休日ですね。
梅雨が明けてからずっと雨でしたが、ここ数日はすっごく良い天気が続いてくれて。
こういう時には海へポタりに行きたいものです。
今、ヒザ故障でペダルが回せませんけど。
海の写真は去年の9月の記事からの転載です。
