くろま屋のインレタをEF65に転写。 | 快速「石狩ライナ〜」

快速「石狩ライナ〜」

乗り鉄、写真、廃線、鉄道模型が鉄道ジャンルの趣味です。

テーマ:
久しぶりの鉄道模型。

「くろま屋」からインレタを取り寄せ、前から計画していたEF65の113と506の整備をしました。



元々この計画はテックステーションでF型のボディを購入したのが始まり。

併せて以前限定発売されたEF65-100、114セットの114が放置状態でしたので、何とか活用したいと思うようになりました。

更にEF65 500後期貨物色がタイプ製品(実車は乗務員扉改造)と購入後に知り530とインレタを転写したものの、モヤモヤしてしまい放置していました。


そこでボディと足回りを組み替えて有効活用しようと思い付きました。

Fボディ+530の足回り→506
530ボディ+114足回り→113
114ボディは放置のまま部品取り。

506はセンターピラーを黒で塗るだけのお手軽加工。113は組み替えるだけです。

くろま屋のインレタは転写しやすいと評判もよく気になっていましたがポチる勇気がなく足踏みしていました。
そこに偶然、くろま屋で客車のインレタを買う友人が現れ共同購入する運びになりました。

インレタは評判通り貼りやすく、擦る前から転写されそうになるくらいで。。。

結果無事に113、506のインレタを転写し2両が当鉄道に入線となりました。

EF65 500は先頭が尖っているので転写に神経使いました滝汗

501と506。後部標識の差異以外は同じ形。

本当は両機共、スカート右側の切り欠きは存在しないのでタイプとなってしまう。



数年来の計画が達成されて馴染みの釜番になり、これから貨物を走らせるのが楽しみになりました。

あとはクリアコートを吹かなければ。

ご覧いただきありがとうございました。