8627号機って? / 京都鉄道博物館 | 安芸もみじ / Photos, Historys, Trains - Hiroshima JAPAN

8627号機って? / 京都鉄道博物館



京都鉄道博物館 梅小路機関車庫に動態保存されている8620形は8630号機で、8620形としては11番機となります。

前回、ハチロクを京都鉄道博物館で撮影した時は、無限列車仕様だったので、改めて8630号機として撮ってみました。

なので、無限列車の時と似たようなカットが多いのですが、気のせいということにしておいて下さい(笑)



ところで写真は確かに8630号機なのですが、今回の記事内容は8627号機です。

どうしても古い機関車はオリジナルのパーツがどこか欠損しており、それも永い機関車人生だと言えるのですが。

8630号機の先輪は、今"今後のあり方"が検討されている芸備線所縁の、8627号機の物を履いています。



と言うことで、今回は8630号機ではなく、8627号機の履歴書を記してみることにしました。

1914(大正3)年5月13日水曜日、汽車製造大阪で №126として誕生し、新製配属は神戸鉄道局でしたが、機関区(当時の呼称は機関庫)は公式記録が残っていません。

しかし8620形8番機として当時の鉄道内外の資料から客観的に考察すると、神戸機関庫(後の明石機関庫→現 明石電車区)と推測されます。



但し、神戸機関庫が明石機関庫へ変わったのは、1930(昭和5)年3月25日ですが、優等列車の牽引機は全てC53へ置き換えられたため、明石機関庫としては8620形の配置はありません。

1920(大正9)年9月1日、成田鉄道(現 成田線)が国有化されたことに併せて8627号機は成田機関庫へ転属します。

1932(昭和7)年10月26日付け、野付牛機関庫斜里分庫(後の釧路機関区斜里支区→現 斜里町立知床博物館)へ転属となり、10月28日に到着。



1933(昭和8)年11月、野付牛庫斜里分庫から野付牛庫(現 北見運転所)へ転属。

同年6月1日、芸備鉄道の備後十日市~備後庄原駅間 が国有化され庄原線となり、広島機関庫備後十日市分庫(後の三次機関区→現 三次鉄道部)が開設。

温暖な房総地方から極寒の北海道へ転勤した8627号機でしたが、1935(昭和10)年11月30日付けで、瀬戸内気候の広島機関庫へ転属。



しかし1936(昭和11)年5月には津和野機関区へ再び転属となります。

1937(昭和12)年10月1日より芸備鉄道 広島~備後十日市間が国有化されて芸備線となり、同月10日より広島機関庫備後十日市分庫が備後十日市機関区に改称。

1938(昭和13)年7月1日付けで、津和野機関区から備後十日市機関区へ転属し、芸備線が終焉の地となります。



1954(昭和29)年12月10日、備後十日市駅が三次駅へ改称したのに合せ、機関区も三次機関区へ改称。

8627号機は広島~新見間をメインに伯備線・福塩線で務めを果していましたが、突然の故障によって1958(昭和33)年2月20日付けで放置車となります。

同年3月10日、達107号を以て廃車となりますが、通達の補足には2月20日に遡って適用と記されています。


上記の通り、8627号機は1938(昭和13)年に芸備線の国有化後の補充機として、極めて初期に三次入りしました。

晩年まで働いた8620形は、1942(昭和16)~1943(昭和17)年に召集されて東南アジアへ供出されたC56が、宇品軍港が近かったこともあって広島県から優先的に渡海されたので。

県北の勾配区間を考慮して8620形の後期型が補充機として選定され、戦後に余剰となり始めた時代には初期型から廃車となっていました。


尚、余談ですが三次機関区には8620形の他に、C12・C56・C58などが配置されていましたが、1970(昭和45)年10月1日を以て蒸気機関車牽引による列車は無くなり、翌1971(昭和46)年3月で残っていた入れ換え機も運用終了し、蒸気機関車は全廃されました。

三次駅構内には転車台が保存されていましたが、2016(平成28)年4月に東武鉄道でのSL大樹運転開始のため譲渡・移設されました。

上記のイメージは2019(令和1)年に編集された『芸備線の軌跡』で、広島県のHPからPDFでダウンロードできます。



この額縁写真はデビューして間もない、まだ最新型で新車だった頃の8627号機です。

大正時代の写真なので当然ですがモノクロ写真でしたが、簡易に着色してみました。

8627号機の先輪が8630号機の先輪となったのは、8630号機が平機関区時代の1959(昭和34)年6月 郡山工場 甲修繕の時か、1979(昭和54)年3月に梅小路機関車館へ動態保存される折りだと思われます。


ラストの記念写真は1970(昭和45)年9月に撮影されたそうです。

8620形48650号機(安芸高田市 芸備線の辿った歴史より)

芸備線から蒸気機関車がいなくなり、時代が動いたその一瞬の時間が切り取られ、今こうして私たちが過去の最盛期を見ることができて、先人たちに感謝の念しかありません。

▼本日限定!ブログスタンプ

Do you have a picture of a rainbow?

JAPAN,Today is rainbow day,今天是彩虹日


🌈7月16日は虹の日🌈

7と16で「ナナイロ=七色」と読む語呂合わせと、梅雨明けのこの時期には空に大きな虹が出ることが多いことから。

人と人、人と自然などが、7色の虹のように結びつく日にしようと、デザイナーの山内康弘氏が制定した公式記念日です。


先輩世代が後輩世代をサポートする日にとの意味合いもあり、例年なら音楽を中心としたイベントなども展開するそうです。

2008年の記事から転載した虹のステレオグラフです。

昨年の虹の日・・・・伊豆急行 8000系でも掲載しました。

広島ブログ
Please follow the blog.for blog top page.