水鏡 その4 只見線と+α | 煙のぼせの訪蒸記

煙のぼせの訪蒸記

Yahooブログから引っ越して来ました。
四十数年前の中学生の頃蒸気機関車を撮ってましたが、数年前から復活しました。
最近は山口線がホームグランドになってます。
よろしくお願いいします。

ここまで磐越西線(SLばんえつ物語)、山口線(SLやまぐち号)、肥薩線(SL人吉)とご覧いただいた「水鏡」も今回が最終回となります。

最後は只見線を中心に大井川と北びわ湖号の試運転をアップさせていただきます。

 

只見線には磐越西線との掛け持ちがほとんどですが5回遠征してました。3回が紅葉号、2回が新緑号でした。

 

▽平成27年5月27日 只見線復路 蓋沼森林公園俯瞰

車で行けるお手軽俯瞰です。直前まではいい煙でしたが水鏡はNG。水鏡のこちらは無煙でした。

「あちらを立てればこちらが立たず」でした。

 

▽平成29年5月21日 只見線往路 春日神社

前日はばんえつ物語に絞って翌日は朝一で只見線に向かいました。先着の方がいらっしゃったここに構えました。

煙は控えめです。残念!

 

▽平成29年5月21日 只見線往路 杉第二踏切手前

一枚上の追っかけでここに来ました。前年うまくいかなかったのでリベンジでした。

メインの狙いは背景のわずかに見える雪山でしたが、思いがけず水鏡がいい感じになりました。

 

只見線では第一橋など只見川での水鏡にも何度か挑戦したのですがすべてNGでした。

只見線はここまでです。

 

平成24年12月2日 大井川鉄道往路

桜で人気のポイントです。白煙が綺麗です。

大井川鉄道の水鏡はこれだけでした。

 

▽30年5月18日 北びわこ号試運転復路 河毛駅付近

ブロ友さんから試運転の情報をいただきました。当日は平日だったので有休を取ってと思いましたが、あいにく午前中はどうしても外せないお仕事が入ってしまい午後半休を取って復路だけ撮りに行きました。

会社に私服とスニーカーを持参し会社で着替えてカメラ一台をもってJRで移動しここにきました。

画では分かりにくいですが今では珍しいバック運転です。

北びわ湖号の水鏡もこれ一枚でした。

 

4回に分けてお届けした「水鏡」はこれまでです。

ご覧いただきありがとうございました。