グリーンマックス GM 30829 東急大井町線6020系(Qシート車付き) の開封レビューです。

まずパッケージです。これはいつも通りですね。

続いては先頭車の顔の画像です。行き先は 急行 長津田 で運行番号が 131 となっています。これは買った時から既に印刷されています。

先頭車の全体です。WiMAXアンテナが良い感じに雰囲気出してますね笑笑


次にモーター車です。コアレスモーターという事で動きは滑らかです。ここは特に言う事は有りません。


モーター車の全体とパンタグラフです。GMのパンタは他と比べて少し脆い気がします。

さて今回の1番の醍醐味とも言えるQシート車です。まずは全体像から。やはり1両だけオレンジだととても目立ちます。僕自身この車両はよく乗ってるので模型でも見る事が出来てとても嬉しいです。

続いて車内です。この製品ではクロスシートが採用されています。大体乗るのはロングシートの時なので個人的にはこっちはあまり馴染みが無いです。またドア位置の所は座席を切って対応してるようです。と言う事は別製品の使い回しですね。まあ特に製品に影響は無いのでそんなに気にする事は無いですが。

続いてはQシートロゴのアップを。ここはとても印刷が細かくGMの良い所が出ているように思えます。ただ車両全体の塗装がインクジェットなのでよく見るとブツブツがあるのでそこが勿体無い気がします。

次は普通のサハ車両の紹介です。ここは特に言う事は無いです。取り敢えずはしご付けるのが面倒臭かったです。

妻面はこんな感じです。ここ塞いで甲種輸送再現したくなっちゃう笑笑。

最後に全体画像を貼って車両紹介は終わりです。次に付属品紹介です。

ステッカーです。前面の行先はは選択式のステッカーが良かったと言う人も居るようですが僕は貼るのが苦手なので印刷で助かってます。


説明書はいつも通りの細かく丁寧な物です。これもGMの良い所だと思ってます。

本当だとここで付属部品の紹介なのですが既に取り付けてしまっていて載せられません。申し訳ありません。

長くはなりましたが以上でグリーンマックス 東急6020系Qシート付きのレビューを終わります。ここまで見てくれた方ありがとござました。