5日振りの更新となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は昨日の通院ついでに、埼玉県狭山市の智光山公園で花々を鑑賞してきました
“女心と梅雨の空”といえる天候の中、園内を散策した模様をどうぞご覧下さい。


その前に・・・
では本題に入ります。

通院を終えた私は、西武新宿線 狭山市駅西口から路線バスで「智光山公園」(ちこうざんこうえん)へ向かいました。少しだけ青空が見える空模様で、お散歩にはちょうど良いお天気


智光山公園には6月21日のドライブで立ち寄って以来、植物園は約2ヶ月振りでした。

鳥のさえずりを聞きながら、ぬかるんだ遊歩道を進みました
足元にお気をつけて



バス停から徒歩約15分で「智光山公園都市緑化植物園」に到着


まずは庭園見本園・教材園へ移動、季節外れの紅葉も綺麗でした


リョウブ

ハナゾノツクバネウツギ

薬草園そばにはタカノハススキが

クチナシの花

ムクゲの花

薬草園はハチさんが多いのでご注意
こちらはオイランソウです


ハーブ園の一部は草がボーボーに


オレガノはチーズやトマトとの相性が良いハーブ

エキナセアはアメリカ先住民の間で万能薬として使用されたそうな

レモンタイムはレモンのような香りが特徴的

チェリーセージ

コモンセージは肉や魚の臭みを消す効果が

セント・ジョーンズ・ワート

ヤロウ

アニスヒソップは良い香りだな
と思っていたら急に雨が降りはじめました



北海道の花のイメージが強いハマナス

モルナダ

シラン

ツユクサ

ダリアはつぼみの状態

ゴマの花は久しぶりに見ました


オミナエシは秋の七草のひとつ

道端でもよく見かけるムラサキツメクサ

クマツヅラ

サボンソウは葉を水で揉むと泡立ち石けんの代用になります


オトギリソウ

ベニバナ

大花壇は赤いサルビアで彩られていました

バラ園も綺麗でしたが、雨で枯れてしまったお花も多かったですね


雫が滴るバラも幻想的ですが・・・

花木園はシロヤマブキしか咲いてません
雨が激しくなってきたので帰ることに
天気予報と話が違うし~




自然生態観察園のホタル観察会は中止だそうです

ニャンコが雨宿りしてました
昔の飼い猫に似てるな~



雨で滑りやすい木道を進む
足元にご注意



バスロータリーで、西武バスのオリンピックPRラッピング(A8-907号車)がお休み中、公式側(乗降口側)は「埼玉で開催!Tokyo2020」と・・・

今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。