皆様こんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。

 

本日2021年6月30日をもって、JR九州で活躍していたキハ66・67が定期運用から引退するそうです。

 

キハ66・67は急行型と一般型の間を行くような車両として製造され主に快速列車で使用されていましたが、登場当初は急行運用もあり、急行色の塗装もあって急行型の末裔ともいえる車でした。

 

↑私はこの1枚しか写真はありませんでした。

 

運転席の位置はキハ65よりも更に1段上に上がり、貫通扉窓と正面窓に段差が付きました。このデザインは後のキハ40系にも引き継がれたため両車は非常に似ていますが、キハ66・67は前面下部、すなわち尾灯、タイフォン、ジャンパ栓納めの位置などがキハ40系というより急行型に近い位置にあり、4VK+DM83を使用した冷房を搭載し、KE8+KE53Bという冷房用ジャンパも装備しているなど、急行型の血を多く残した形態でした。

 

キハ58系は2010年頃を最後にほぼ絶滅状態となってしまいましたがキハ66・67はその後も全車健在で活躍を続けていました。当初は筑豊地区で活躍していたものの2001年の電化後は長崎地区で活躍していました。これも電気式ディーゼル動車のYC1系に置き換えられ、この度全車引退となったものです。

 

実車は30両のみで活躍地域もかたまっていたことからあまり趣味的に面白くないと、当時は殆ど見向きもしていませんでした。私自身は1枚しか写真を撮っていませんでした。しかし彼らはJR線で定期営業用として残る最古の気動車であり、急行型の末裔ということもあり非常に寂しいものがあります。

 

今回の引退により最古の気動車はキハ40系となってしまいました。キハ66・67の製造年は1975年3月ですが、キハ40・47の最初期車は1977年の製造で、2年しか変わりません。キハ40の最初期車は北海道に配置されていましたがこちらも淘汰が進んでおり、残るはJR西日本のキハ47最初期車となります。こちらは今のところまだまだ活躍しそうですが…。

 

 

ということで、丁度私自身と誕生時期も似ているキハ66・67はとうとう引退となってしまいました。これまでの活躍お疲れさまでした。

 

 

今回も最後までご覧いただきありがとうございました。それでは次回もお楽しみに!!