こちらは、4月6日に、東日本旅客鉄道(JR東日本)の東京駅の22番線で撮影した、E5系(はやぶさ型車両)のU37編成による、やまびこ215号(仙台行き)🚅です。

やまびこ215号🚅は、東京駅の22番線を17時36分に発車した後、途中、上野、大宮、小山、宇都宮、那須塩原、新白河、郡山、福島、白石蔵王の各駅に停車してから仙台駅(宮城県仙台市青葉区)へと向かう全区間各駅停車の列車で、昨年10月31日まで、E3系(初代こまち型車両)+E5系で運転されていました。

その前の運用は、盛岡駅(岩手県盛岡市)を14時08分に発車するやまびこ60号(途中、新花巻、北上、水沢江刺、一ノ関、くりこま高原、古川、仙台、福島、郡山、宇都宮、大宮、上野の各駅に停車)の折り返しとなっています。

新白河駅は、福島県西白河郡西郷村にある駅(日本の新幹線で唯一村にある駅)で、新幹線ホームの北側が白河市に掛かっています。

1982(昭和57)年6月23日に東北新幹線(大宮~盛岡間)が開業する前は、磐城西郷駅と呼ばれていました。

2017(平成29)年10月14日からは、黒磯駅構内のオール直流化、黒磯~高久間のデッドセクション(交直切り替え地点)の新設により、E531系の5両編成(常磐線でお馴染みの車両)による黒磯~新白河間(始発の1本は白河 5時22分発黒磯行き)での運転となってからは、新白河駅での乗り換えが必要となっているので、6番線と7番線が車止めを挟んだ分離方式(西武鉄道の東村山駅の2番線(国分寺線)と3番線(西武園線)と同様の方式)となっています。

東京駅または上野駅から郡山駅まで、東北新幹線を使わずに、在来線で行った時に、宇都宮、黒磯、新白河の3駅での乗り換えが必要となってくるのはその為であります。

白河市は、ご当地ラーメンである白河ラーメン🍜でも有名であります。

福島県のご当地ラーメンは、喜多方市(会津喜多方)の喜多方ラーメン🍜が最も有名であり、札幌ラーメン(北海道札幌市)、博多ラーメン(福岡県福岡市)と並ぶ日本三大ラーメン🍜の一つであります。

福島県喜多方市は、2006(平成18)年1月4日に、(旧)喜多方市と、耶麻郡熱塩加納村、塩川町、山都町、高郷村の合併により出来た市であり、平成の大合併により変化していました。

喜多方ラーメンの坂内食堂🍜は、麺食による坂内チェーン店(喜多方ラーメン坂内)🍜の母体となった店であり、行列のできるラーメン店となっています。

喜多方ラーメン坂内🍜のほうは、本場喜多方の坂内食堂に近い味わいであり、天下一品(京都が発祥のこってりラーメンのチェーン店)🍜などと同様に、友人のひっぐ~氏の行きつけのラーメン店でもあります。

ひっぐ~氏が会津喜多方に行った時に本場の喜多方ラーメン🍜を味わっていたので流石だな❗と思いました。

福島県のご当地ラーメン🍜は、郡山市の郡山ブラックも有名であり、富山県富山市(東京駅から北陸新幹線ですぐ行ける場所)の富山ブラック🍜と同様に、スープの色が黒くなっています。

詳細は、「白河ラーメン」、「喜多方ラーメン」、「喜多方 坂内食堂」、「喜多方ラーメン坂内」、「郡山ブラック」で検索。

自動車の白河ナンバーは、昨年5月11日に出来た福島県南部のご当地ナンバーであり、白河市と、西白河郡(西郷村、泉崎村、中島村、矢吹町)が対象となっています。

郡山駅(福島県)は、東北新幹線、東北本線、磐越西線、磐越東線、水郡線(隣の安積永盛駅から分岐)が乗り入れる駅であり、発車メロディーに、郡山市ゆかりのアーティストであるGReeeeN(グリーン)の曲の発車メロディー(新幹線ホームは「キセキ」、在来線ホームは「扉」)が使われています。

郡山駅の東側(磐越東線側)には、友人のタキチヨ氏の世界である、日本オイルターミナルの郡山営業所があるので、タンク車の姿が盛んに見られています。

郡山駅は、JR西日本の大和路線(関西本線)の駅(奈良県大和郡山市)にもあるので、区別する為に乗車券類に(関)郡山と印字されています。

奈良県の郡山駅は、大和郡山市に因んで大和郡山と呼ぶことにしているので、鹿児島県の川内駅を同じ読みの仙台駅と区別する為に、薩摩川内市に因んで薩摩川内と呼んでいることと同様であります。

福島駅も同様にJR西日本の駅(こちらは大阪府大阪市福島区にある大阪環状線の駅である)と被る駅名であり、こちらの切符には、(環)福島と表示されています。

大阪の福島駅は、阪神本線(地下駅)にもあり、こちらを阪神福島駅と呼んでいます。

福島県の福島駅の発車メロディーは、在来線ホームが「高原列車は行く」新幹線ホームが「栄冠は君に輝く」であり、どちらも、福島県福島市出身の作曲家であった、古関裕而氏の生誕100周年を迎えた2009(平成21)年4月11日から使われています。

「栄冠は君に輝く」のほうは、夏の全国高等学校野球選手権(高校野球、夏の甲子園)⚾のテーマソングとして有名であり、福島県代表を応援しているような雰囲気となっています。

白石蔵王駅は、宮城県白石市にある駅で、1982年6月23日の開業当時は東北新幹線で唯一の単独駅となっていました。

白石蔵王駅に停車する日中の列車は、1時間に1本程度であり、全てE2系(東京~福島間は山形新幹線つばさ号のE3系と併結)での運転となります。

その3番線は、通常使われていないホームであり、試運転列車の折り返し等に使われています。

駅構内にあるしろいし情報館では、こけしや名物である白石温麺(うーめん)の店のマップもあります。

温麺(うーめん)は、素麺(そうめん)と同じであるけど、素麺で油が使われているのに対して、油が使われていないので、ヘルシーであると言われています。

駅構内にも、白石温麺(うーめん)を味わうことの出来る場所(温麺処)があります。

白石城🏯は、東北本線の白石駅の西側にあり、天守閣も復元されています。

詳細は、「しろいし情報館」、「白石温麺」、「白石城」で検索。

宮城県の白石市や白石駅は、北海道札幌市白石区や白石駅と同様に、「しらいし」ではなく、「しろいし」と読みます。

仙台駅は、東北地区最大の駅であり、新幹線ホームは西側の4階部分にあります。

現在新幹線ホームの発車メロディーは、「青葉城恋唄」となっているけど、かつてオリジナル発車メロディーが使われていました。

東京、上野、大宮の各駅から仙台までは、東北新幹線のはやぶさ号ですぐに行けるので、東京、品川、新横浜の各駅から東海道新幹線ののぞみ号で名古屋まですぐに行けることと同様の感覚であります。

思い立ったら仙台まで牛タンを食べに行こう❗という時に新幹線が便利であります。

牛タンは、駅弁でも気軽に味わうことも出来ます。

詳細は、「仙台 牛タン」で検索。

E5系のU37編成は、2017(平成29)年の川崎重工業兵庫工場(Kawasaki)で製造された編成で、普通車を含めた全ての座席にコンセント🔌が付いています。

この日に撮影した、E5系のU17編成によるはやぶさ107号は、東京駅の23番線を17時56分に発車し、途中、上野、大宮、仙台、古川、くりこま高原、一ノ関、水沢江刺、北上、新花巻の各駅に停車してから盛岡駅へと向かう列車であり、はやぶさ号である為に、全車両が指定席で、割増のはやぶさ料金⚠️となっています。

U17編成は、2012(平成24)年の川崎重工業(Kawasaki)製であります。

東北新幹線の路線 

東京~上野~大宮~小山~宇都宮~那須塩原~新白河~郡山~福島~白石蔵王~仙台~古川~くりこま高原~一ノ関~水沢江刺~北上~新花巻~盛岡~いわて沼宮内~二戸~八戸~七戸十和田~新青森

北海道新幹線の路線

新青森~奥津軽いまべつ~(青函トンネル)~木古内~新函館北斗

東北新幹線で追加開業した駅は、水沢江刺、新花巻の両駅(1985(昭和60)年3月14日)、くりこま高原駅(1990(平成2)年3月10日)であります。


乗換駅🚃🔃🚅

東京 山手線、京浜東北線、中央快速線、上野東京ライン(東海道線、宇都宮線、高崎線、常磐線)、横須賀・総武快速線、京葉線、東海道・山陽新幹線、東京メトロ(丸ノ内線(東京駅)、東西線(大手町駅))

上野 山手線、京浜東北線、中央快速線、上野東京ライン(東海道線、宇都宮線、高崎線、常磐線)、東京メトロ(銀座線、日比谷線)、京成本線(京成上野駅)

大宮 東北・北海道・山形・秋田新幹線⇔上越・北陸新幹線、京浜東北線、宇都宮線、高崎線、埼京線、川越線(高麗川方面へは全て川越駅で乗り換え)、湘南新宿ライン(横須賀線⇔宇都宮線、東海道線⇔高崎線)、東武アーバンパークライン(野田線)、埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)

小山 宇都宮線、両毛線、水戸線

宇都宮 宇都宮線、日光線、烏山線(直通列車以外は宝積寺駅で乗り換え)

那須塩原 宇都宮線

新白河 東北線(黒磯~新白河間、新白河~福島間)


郡山 東北線(新白河~福島間)、磐越西線、磐越東線、水郡線


福島 東北新幹線⇔山形新幹線、東北線(新白河~福島間、福島~仙台間)、山形線、福島交通飯坂線、阿武隈急行線


仙台 東北線(福島~仙台間、仙台~一ノ関間)、仙山線、仙石線、仙石東北ライン、常磐線(原ノ町~仙台間)、仙台空港鉄道仙台空港線(名取駅から分岐)、仙台市地下鉄(南北線、東西線)

古川 陸羽東線

一ノ関 東北線(仙台~一ノ関間、一ノ関~盛岡間)、ドラコンレール大船渡線(気仙沼方面、陸前高田、大船渡、盛方面へは全て気仙沼駅で大船渡線BRT🚌に乗り換え)

北上 東北線(一ノ関~盛岡間)、北上線

新花巻 釜石線

盛岡 東北新幹線⇔秋田新幹線、東北線(一ノ関~盛岡間)、田沢湖線、山田線(盛岡~宮古間)、IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線(盛岡~好摩~目時間)、花輪線(盛岡~好摩間は、いわて銀河鉄道線経由)

いわて沼宮内 IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線

八戸 八戸線、青い森鉄道線(目時~八戸~青森間)

新青森 東北新幹線⇔北海道新幹線、奥羽線(青森、弘前方面)

奥津軽いまべつ 津軽線(津軽二股駅)

木古内 道南いさりび鉄道線(木古内~上磯~五稜郭間)

新函館北斗 函館線(函館、長万部、札幌方面)

東北新幹線で最も長いトンネルは、八甲田トンネル(26,455m)であり、北海道新幹線の青函トンネル(53.85Km)は、日本一の鉄道トンネル(最も深くて長い海底トンネル)で、貨物列車兼用である為に速度が160Km/hに制限されているので、より長く感じてしまいます。


青函トンネルには、青森県側に竜飛定点、北海道側に吉岡定点があるけど、こちらはかつて海底駅として使われ、現在は避難場所として使われています。


青森県側で、奥津軽いまべつ駅を出た後に、大川平、第1今別、第2今別、第1浜名、第2浜名、第3浜名、第4浜名の各トンネル(7つのトンネル)を抜けた後に青函トンネルに入ることになります。

北海道側の青函トンネルと第1湯の里トンネル(約1.2Km)の間は、シェルターで覆われていることにより、青函トンネルと一体のように見えてしまうので、上越新幹線の上毛高原~越後湯沢間(第2湯原、第1湯原、月夜野、大清水の各トンネル)や、東海道貨物線(相鉄・JR直通線)の武蔵小杉(鶴見)~横浜羽沢貨物駅または羽沢横浜国大間の生見尾(うみお)・港北の両トンネル同じような関係となっています。

北海道側にある湯の里知内信号場は、外側に貨物列車(在来線)の待避線があるけど、かつてここには、知内駅がありました。

世界一長い鉄道トンネルは、2016年6月1日に開通した、スイス🇨🇭のゴッダルドベーストンネル(スイスアルプスのゴッダルド峠を越えるトンネル)であり、全長は約57Kmあります。

スーツ氏👔は、2018年のヨーロッパへの旅でスイス🇨🇭に行っていたので、ゴッダルドベーストンネルのことを話題にしていました。

E5系(H5系)の座席は、1~8号車が普通車💺(座席配列2+3、はやぶさ号、はやて号は全席指定で、やまびこ号、なすの号の場合は自由席の設定あり)、9号車がグリーン車(座席配列2+2)💺🍀、10号車がグランクラス(座席配列1+2)💺🥇

5号車と9号車(グリーン車)には、車椅子対応座席💺♿があります。

やまびこ215号の場合は基本的に1~5号車が自由席となります。

E5系(H5系)のトイレ🚻は、奇数号車(1,3,5,7,9)号車の仙台、新函館北斗寄りにあり、1,3,7号車が男女共用の洋式トイレ🚻🚽、女性専用の洋式トイレ(パウダールーム(洗面所)も併設)🚺🚽、男性用小トイレ🚹、洗面所、5号車が男女共用の洋式トイレ🚻🚽、車椅子対応の幅広洋式トイレ(だれでもトイレ)🚻♿🚽、男性用小トイレ🚹、洗面所、9号車(グリーン車、グランクラス専用トイレ)が、男女共用の洋式トイレ🚻🚽、車椅子対応の幅広洋式トイレ(だれでもトイレ)🚻♿🚽、洗面所から成っています。

多目的室は5号車、荷物置き場🧳は、2,4,6,8号車の東京寄りと、9号車にあります。

E5系(H5系)の座席定員は、普通車が650名、グリーン車が55名、グランクラスが18名の計723名であり、普通車の座席の一部に荷物置き場が設定された関係により、座席定員が731名から8名減少していました。

グランクラスのシートサービス(軽食、飲みもの付き)は、東京~盛岡、新青森、新函館北斗間の定期のはやぶさ号で行われているけど、シートサービスがある場合とない場合で料金が異なってきます。

一方のE6系(こまち号の車両で、東京、仙台~盛岡間では、盛岡・秋田寄りの11~17号車に連結されていはる)は、11号車がグリーン車(車椅子対応座席♿あり)💺🍀、12~17号車が普通車指定席(12号車の一部は車椅子対応座席♿)💺であり、やまびこ号、なすの号で使われる場合には、普通車が自由席となります。

車椅子対応座席💺♿は、11号車(グリーン車)と12号車にあります。

E6系のトイレ🚻は、12,13,14,16号車にあり、男女共用の洋式トイレ🚻🚽(12号車は車椅子対応の幅広洋式トイレ(だれでもトイレ)🚻♿🚽)、男性用小トイレ🚹、洗面所から成っています。

多目的室は12号車、荷物置き場🧳は、11,13,14,15,17号車にあります。

こまち号は、大曲駅で日本の新幹線で唯一の方向転換(スイッチバック)が行われるので、大曲~秋田間では、逆方向を走ることになっています。

E6系の座席定員は、普通車が311名、グリーン車が22名の計332名であり、E5系と同様に普通車の座席の一部に荷物置き場が設定された関係により、その分座席定員が減少しています。

E6系の普通車の座席💺は、黄色い座席なので、西武鉄道の001系ラビュー(Laview)🚃💺の座席に似ているところがあるけど、ラビューのほうは、ゆりかごのように包み込むタイプとなっています。

320km/h区間は、宇都宮~盛岡間であり、大宮~宇都宮間では、275Km/h運転となります。

上越新幹線のE4系Maxは、10月1日(金)をもって定期運用から離脱され、10月9日の新潟→盛岡間、10月10日の盛岡→新潟間、10月16,17日の新潟~東京間のツアー列車をもってファイナルを迎えるという情報が入ってきました。

詳細は、JR東日本のホームページをご参照願います。

現在E4系Maxで運転される定期列車は、以下の通りです。

下り(越後湯沢、新潟方面)

Maxとき303号 東京 7時04分発→新潟 9時01分着(途中停車駅は、上野、大宮、越後湯沢、浦佐、長岡、燕三条の各駅)

Maxたにがわ403号(16両) 東京 8時04分発→越後湯沢 9時34分着

Maxとき313号 東京 9時28分発→新潟 11時33分着(途中停車駅は、上野、上野、大宮、熊谷、高崎、越後湯沢、長岡、燕三条の各駅)

Maxとき・たにがわ321号(越後湯沢駅まで16両) 東京 12時40分発→越後湯沢 13時59分着、14時01分発→新潟 14時48分着(途中停車駅は、上野、大宮、高崎、上毛高原、越後湯沢、浦佐、長岡、燕三条の各駅)

前の8両(9~16号車)はMaxとき321号(新潟行き)、後ろの8両(1~8号車)はMaxたにがわ321号(越後湯沢止まり)であります。

Maxとき333号 東京 16時40分発→新潟 18時47分着(途中停車駅は、上野、大宮、高崎、上毛高原、越後湯沢、浦佐、長岡、燕三条の各駅)

Maxとき337号 東京 17時40分発→新潟 19時43分着(途中停車駅は、上野、大宮、高崎、越後湯沢、浦佐、長岡、燕三条の各駅)

Maxたにがわ407号 東京 17時52分発→越後湯沢 19時23分着

Maxたにがわ409号 東京 18時16分発→越後湯沢 19時45分着

Maxたにがわ411号 東京 18時32分発→越後湯沢 19時59分着

上り(東京方面)

Maxたにがわ474号(16両) 高崎 6時53分発→東京 7時52分着

Maxたにがわ404号 越後湯沢 7時49分発→東京 9時16分着

Maxとき306号 新潟 7時19分発→東京 9時40分着

Maxとき・たにがわ316号(高崎駅から16両) 新潟 10時18分発→高崎 11時34分着、11時36分発→東京 12時28分着(途中停車駅は、燕三条、長岡、浦佐、越後湯沢、高崎、熊谷、大宮、上野の各駅)

前の8両(1~8号車)はMaxたにがわ316号(高崎始発)、後ろの8両(9~16号車)はMaxとき316号(新潟発)であります。

Maxとき410号 越後湯沢 11時30分発→東京 13時ちょうど着

Maxとき326号 新潟 14時20分発→東京 16時28分着(途中停車駅は、燕三条、長岡、浦佐、越後湯沢、上毛高原、高崎、大宮、上野の各駅)

Maxとき412号 越後湯沢 16時01分発→東京 17時28分着

Maxとき330号 新潟 15時37分発→東京 17時40分着(途中停車駅は、長岡、浦佐、越後湯沢、高崎、熊谷、大宮、上野の各駅)

Maxとき・たにがわ348号(高崎駅から16両) 新潟 20時21分発→高崎 21時37分着、21時39分発→東京 22時28分着(途中停車駅は、燕三条、長岡、浦佐、越後湯沢、高崎、大宮、上野の各駅)

前の8両(1~8号車)はMaxたにがわ348号(高崎始発)、後ろの8両(9~16号車)はMaxとき348号(新潟発)であります。

Maxたにがわ416号 越後湯沢 21時41分発→東京 23時08分着

その他臨時列車も運転される場合があります。

編成両数は、特記を除いて全て8両編成となっています。

6月30日から7月4日までの間、中野にあるザ・ポケットで、あーにゃこと水湊あおひ氏😸が出てくる舞台「サイバーガール~あるいは寛容論について~」が行われるけど、あーにゃ😸は、REDチームとなります。

あーにゃこと水湊あおひ氏😸は、アメブロ(水湊あおひのブログ~黒猫日記~)をやっているので、こちらでも分かります。

自分(しゃもじ)が、昨年12月27日の撮影会の時に撮影したあーにゃ😸の画像をアップした時、あーにゃ😸に画像載せてくれてありがとう💖と言われたので、嬉しくなってしまいました。

自分(しゃもじ)🐰は、昨年12月27日のあーにゃ😸が出てきたFresh屋外大撮影会以来あーにゃ😸に会っていない状態であり、あれからもうすぐ半年経とうとしています。

合間に見た夕景🌇が綺麗であり、あーにゃ😸と一緒に眺めたことになったけど、当時の夕日🌇は、あーにゃ😸との再会を誓ったものだと思っています。

この時に夕日を見た時、「素晴らしい1日をありがとう」🌇、「夜も無事に帰れますように」🌃と思ったほうがよいことを、あーにゃ😸に話していました。

京王9000系20周年、井の頭線の1000系25周年のヘッドマーク付き電車は、6月末まで運転される予定だけど、7月27日頃まで延長されるという朗報がありました。
 
3回目の緊急事態宣言(第三次緊急事態宣言)の影響により撮影出来なかった人が多かったので、配慮してくれたことになりました。

未だ撮影していない井の頭線は、1701Fに取り付けられているけど、検査入場により別の編成に移されることになります。

今日はそれが運休だったので撮影することが出来なかったです。

これにより、後日涙のリベンジとなってしまうけど、その場合は交通費の返金は致しかねます。ということになります。

日光東照宮の木彫像の一つである三猿🐵は、「見ざる、言わざる、聞かざる」の意味があり、「幼少期に悪事を見ない、言わない、聞かないほうがいい」、「自分に不都合なことは見ない、言わない、聞かないほうがいい」と言われています。

このブログは、このことに基づいて、自分(しゃもじ)が嫌がるような(不都合である)NGワード等は一切書かないようにしています。

東武特急100系スペーシアの原色となった109Fのほうも、撮影してみたいけど、緊急事態宣言がネックとなっているけど、11日にきぬ110号での藤岡~静和間で車両故障となったことにより、運用離脱され、復帰の目処が立っていないのが残念であります。

東京オリンピックは、10000人までの上限での観客を入れて行われる予定となっているけど、コロナの感染拡大に拍車が掛かってしまうことが懸念されています。

箱根登山鉄道🚃⛰️では、6月19日からあじさいライトアップが2年ぶりに行われているけど、座席指定の夜のあじさい号の運転がない状態であります。

こちらは、7月4日まで行われる予定となっています。

小田急電鉄では、箱根登山鉄道線の小田原~箱根湯本間対応の赤い1000形の1059Fが廃車となり、クーラーが外された状態で、北館林荷扱所(群馬県館林市)まで陸送される前触れとなってしまいました。

こちらは、昨年夏に1254Fとのペアにより、小田急線巡業していた編成であり、自分(しゃもじ)としては、良い時に乗車、撮影を行っておいて正解だったと思っています。

赤い1000形の残りの編成の乗車、撮影はお早めにとなっています。

ワイドドア編成だった1752F(当初から6連)の搬出、北館林送りが完了していたので、こちらも良い時に乗車、撮影を行っておいて正解でありました。

新5000形では、5057F(日本車輌製造豊川製作所製)まで営業運転入りし、先日5058Fが豊川から松田まで甲種輸送されていました。

今年度中には、5059Fも甲種輸送される予定となっています。

上野動物園では、双子の赤ちゃんパンダ🐼が産まれたという朗報がありました。

今回東北新幹線のE5系を話題にした理由は、3月5日にE5系デビュー10周年、3月26日に北海道新幹線開業5周年、6月20日に東京乗り入れ30周年、6月23日に東北新幹線開業39周年を迎えたからであります。

緑色は、200系と同じ塗装であります。

今回は、H5系(E5系のJR北海道バージョン)による、はやぶさ39号(新函館北斗行き)の画像も載せておきました。

本当に一足早い緊急事態宣言の全面解除、感染者数の減少、ワクチンの普及、コロナの収束を願っています。

今回も過去に撮影したベストショットを載せました。

緊急事態宣言が解除されたからと言って油断は禁物であり、コロナ感染対策に取り組まなければならない状態となっています。

このことを肝に命じてもらいたいです。

このように、東北新幹線のE5系を撮影し、話題にすることが出来て良かったです。