こんにちは。

今日はNゲージ鉄道模型 前面展望動画です。国鉄末期の頃、東北本線を走った車両達が行き交います。実物は複線電化の路線ですが、模型上は対向列車待合せ、並走の後続行運転等々、DCCの機能を活用して色々なシーンが出て来ます。

 

↓ YouTube動画です。画面をクリックいただくと再生されます。             

                                                   

走行する車両は上記設定の通り、特急電車、急行電車以外はED75の天下という時代でした。最近弄ったり整備したりした車両が中心です。

 

左 ; 485系Tc200/300番台編成12連(KATO/TOMIX) 特急”やまびこ” DCC4852

4月にグリーン車の座席表現や高圧碍子の色入れなどを行った編成です。上野-盛岡間の特急電車、新幹線に愛称を譲りましたね。

 

右 ; ED75 74(TOMIX)+ED75 129(KATO) コキ50000系KATO/TOMIX18連 

    DCC7129 (MU7074

増結して18両になった貨物列車が早速走ります。ED75重連は縮小傾向と書いた異メーカー連結です。←リンク記事では74号機と1009号機が組んでいましたが129号機の方が相性が良さそうなので組み合わせを変えています。特にパラメーター調整などせずにスムーズな重連運転が出来ています。

 

左 ; 455/457系(KATO) 6+6連 急行”ばんだい・まつしま” DCC455 (MU457

整備したての編成、仙台・喜多方行併結急行として早速運転です。

 

右 ; ED75 1004(KATO) 旧型客車12連(KATO/TOMIX) DCC7004

この編成は何度も出て来ています。いつも1004号機の牽引ですが、この先変わるかも..Blogネタになるかも知れません(笑)。貫通扉の無いオハフ46が最後尾に繋がっています。

 

ここまでの4編成は複線の本線走行ですが..

 

ED75 1038(TOMIX)+ホキ800(TOMIX)6連 DCC7038

改番したTOMIXの1000番台後期型 1038号機が牽引します。ホキ800編成は久々の登場、単線っぽい1~2階層を走行します。

 

カメラ搭載車が並走、通過を待合せた後続行運転したりします。

 

ED75 730(KATO) 国鉄車扱貨物列車28連(KATO/TOMIX) DCC7730

国鉄時代と来れば色々な貨車が繋がった車扱貨物列車は必須かな。去年のミニ動画Vol.03の時より1両増ですが、有効長の関係で1両減らさなければならなかった車扱貨物よりワムハチを1両貰っています。写真左端に写る編成です。

カメラ搭載車は写真手前で停車し、対向する貨物列車の通過を待って発車します。

その間にホキ800の編成に抜かれてたり..(笑)。

 

最後は駅部6線が満線で、特急”やまびこ”の発車を待って入線します。

 

このように色々なシーンが出て来ます。動画をご覧いただければ幸いです。

待合せ時間があったりして、今までで最長の22分超えになっちゃいました。

 

ホーム延伸で、旅客列車は屋根のある部分に余裕で停まれるようになりましたが、動画上はあまり関係ありませんね😅。

 

目玉オヤジのカメラ搭載車はED75 1027(TOMIX) DCC7027が後押ししていました。

PanasonicのHX-A1Hですが、大きいので両脇を削って幅を狭くするという荒業をやってもなお動画中で擦る部分があります。元々模型用じゃないので仕方ないところですが、もうちょい何とかならないかなー。調整できる部分もありますが、鉄橋とか橋上駅舎下とかは弄りように無いんですよねー。車両上カメラの位置が微妙に左右にズレるのも影響しているかと思います。

TOMIXのED75はDZ125基板搭載車、マスコン捻ればすぐに動いてくれるので動画撮影には扱いやすいです。

 

さて、上記各編成にDCC4852みたいに書いていましたが、DCCのアドレスです。コントローラ1台に1編成を設定して運転します。各編成の番号が表示されているかと思います。(MU7074)のように書いたのは総括制御運転設定したアドレスで、上の写真では表示されません。6台全部使っても足りないので、下に写る小さいDT-400に”7038”を設定して運転しています。7列車同時運転ということになります。ズラリ6台並んだコントローラですが、動画のような運転をする時は全部使います。増設する度やれることがどんどん拡がる、DCCの魅力と思います。やり過ぎ感もありますが..。また増設の動機は6~7編成の運転をやるためというよりも、不足した電源容量を補うため..です。

 

なお、2ハンドルコントローラーによるJump制御運転はやりませんでした。これだけ同時に動かしてポイント切換などもしている中、更に1編成加速、減速率を気にしつつ運転する..アタマ爆発しますので(笑)。

もうちょっと単純な運転時に楽しみたいと思います。

(それでも動画中、1か所ポイント直前転換になっちゃった.. 😅)

 

なお、KATOのコントローラー(DCS50K/51K)では加速率、減速率を固定値で設定できます。実車宜しく”電車は急に止まれない・・”設定にしています。この方が滑らかに運転できますからね。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ  Blog村へ

 

鉄道コム 鉄道.comへ