NO.2496 6月30日で引退、さよならキハ66・67系(その1、概要・南風崎・小串郷撮影編) | コウさんのコウ通大百科 PART3

コウさんのコウ通大百科 PART3

在住する九州を中心に、鉄道・バスを中心としました記事を毎日更新しております。
(平成24年1月〜平成30年3月の記事はPART2の内容です)

 

 これまでも当ブログでもご紹介しておりますように、JR九州の長崎地区(長崎県内)で運行されておりますキハ66・67系気動車が、この6月末をもちまして引退する事が明らかになりました。

 

 このキハ66・67系気動車は、昭和50年に15ユニット30両が製造されまして、当初は筑豊地区の普通・快速列車を中心に運行する事を目的として旧直方気動車区(現・直方車両センター)に全車導入されました。

 

 当時の運行区間には、筑豊線全線(若松~直方~原田間)の他、篠栗線全線(博多・吉塚~桂川間)や日田彦山線全線(小倉・城野~田川後藤寺~添田~夜明・日田間)などでも運行されておりまして、特に日田彦山線の現在は「BRT」化に向けた工事が進行しております彦山~筑前岩屋~大行司間の釈迦岳越え区間では高出力である事もありまして本領を発揮してもいまして、この区間では快速「日田」や「はんだ」などと言った列車に使用されておりました。

 

 その後、JR化後に機関変更がなされまして、440馬力から420馬力に落ちる事になりましたが、それでも前エンジンで騒音や燃費の悪さが問題視されていた事が解決しておりまして低燃費・低騒音と言った形になりまして、引き続き筑豊地区を運行するに至っておりました。

 

 

 しかし、平成13年に筑豊線の一部が「福北ゆたか線」として電化された事に伴いまして、当時運行されておりましたキハ58系気動車を置き換えるために全車旧長崎運輸センター(→後に長崎車両センターに改称)に転属、前年に「ミレニアム塗装」として「国鉄急行色」に塗り変えられておりました画像1の1番ユニットを除きまして14ユニットが画像2の青の「SSL塗装」に塗り替えられておりまして、白地に青ラインの近郊色から「シーサイドライナー」としての姿を見せるに至っておりました。

 

 

 さらに、平成22年には画像にあります12番ユニットが「ハウステンボス塗装」に塗り替えられておりますし、平成23年に10番ユニットのキハ66 10が台車交換した事でキハ66 110に改番しましてキハ67 10とともに「国鉄急行色」に塗り替えられておりまして(後にキハ67 10も台車交換を行いましてキハ67 110に改番)、キハ66・67系気動車は3タイプのカラーが存在するに至っております。

 

 

 平成25年には、長崎駅構内の立体交差事業に伴いまして長崎車両センターが閉所となった事で全車が佐世保車両センターに転属となります。けれども、導入から全車40年となりました平成27年に最初の廃車として4番ユニットが廃車となりました。それからはしばらく動きがありませんでしたが、令和2年に最新鋭の気動車でありますYC1系気動車が導入されまして、これによりまして3月の改正で4ユニットが離脱・廃車、8月には2ユニットが離脱・廃車、そして12月には3ユニットが離脱するに至っておりました。

 

 (令和2年3月離脱→廃車、9番ユニット)

 

 (令和2年3月離脱→廃車、14番ユニット)

 

 (令和2年3月離脱→廃車、15番ユニット)

 

 (令和2年8月離脱→廃車、5番ユニット)

 

 ただ、12月に離脱しました3ユニットに関しましては、キハ200系気動車が全車今年の3月改正で撤退した事に伴いましてYC1系気動車の導入数としますと車両不足に至る事になりまして、その結果その3ユニットは運用に復帰しまして、現在は8ユニット16両による運行に至っております。

 

 (3月撮影、直方車両センターに疎開されていた7番ユニット)

 

 (同、12番ユニット「ハウステンボス塗装」)

 

 

 けれども、去る5月にキハ66・67系気動車の引退が発表されました。正直「西九州新幹線」の開業までは残るだろうと思っていただけに、それに反しての引退発表でしたので、正直ショックと残念さが入り混じったような印象でもありました。それほどYC1系気動車の導入が加速していた事も伺えますが、様々な事情あっての事かなと思ってならない所ではありました・・・。

 

 

 さて、ここまでキハ66・67系気動車の現在までの姿をご紹介しましたが、運行終了まで10日を切ったという事で、今回から運行終了の6月30日まで、連続してこのキハ66・67系気動車に関します話題をご紹介します。今回は、去る6月8日に撮影を行いました大村線撮影の模様のうち、佐世保市の南風崎駅、川棚町の小串郷駅付近で撮影しました内容を皆様にご紹介してまいります。

 

 

 今回撮影を行いました南風崎(はえのさき)駅は、佐世保市でも南側に存在しておりまして、隣の駅にはハウステンボス駅と言う事で、テーマパークの「ハウステンボス」に近い所である事がお分かりいただけます。ちなみに、ハウステンボスで行われております花火大会ではこの駅周辺でもきれいな姿が見られておりまして、中に入らなくてもラッキーな姿が見られる事があります。

 

 (佐世保方面ホーム)

 

 そんなこの駅は2面2線という事で、行き違いも可能であります。ちなみに、かつてはハウステンボス駅でも行き違いが可能でありましたが、現在は片方のホームが行き止まり式となっている事から、この駅の行き違いの存在はより必要性が高いと言えるのかもしれません。尚、大村線は駅のホームが長い駅が多く見られますが、これはかつての大村線が長崎線であった名残や、それに加えまして客車列車も長い列車も見られていた事もありまして、実際にかつての夜行「ながさき」も郵便車・荷物車を合わせても7両編成であった事を思いますとわからなくはないでしょうか。

 

 

 さて、今回の撮影は4228Dからのスタートであります。大村線では、日中長崎~竹松間快速、竹松~佐世保間各停の区間快速列車が運行されておりますが、実は上り3226D~4234Dまで、下り4227D~4234Dのそれぞれ5本連続がキハ66・67系気動車の運行する時間帯となっております。したがって、行き違いを行います駅ではキハ66・67系気動車同士の交換も見られております。

 

 4228Dは、この南風崎駅で数分停車します。この間に私も収めておりましたが、この日の運行は8番ユニットでもありました。ちなみに、このキハ66・67系気動車は6運用存在しておりまして、日中佐世保駅へ向かう5運用と、竹松駅での往復運用に1運用が存在しております。したがって、先述のように日中上下5本連続で運行されておりますので、キハ66・67系気動車同士の交換も見られております。

 

 

 そして、隣のハウステンボス駅から、19日~20日佐賀県内を運行しておりました2番ユニットが4227Dとしてやってまいりました。この2番ユニットと言いますと、シートがオリジナルのシートであるのが特徴でありますが、こう言う装備があるのも人気がある所ではないかと思う所でもありましょうか。

 

 この時、この南風崎駅からは、佐世保行き4228Dに2名ほど乗車、数名ほど下車がありましたが、4227Dでは乗車はなく、降車に数名みられるほどでありました。そう言った所もローカル感が否めない部分ではないかと思う所ではないでしょうか。

 

 こうして、互いが発車して行きまして、画像のように2ショットを収める事ができました。先述のように日中5本連続でキハ66・67系気動車同士の交換も見られておりますので、この姿はその時間帯ならではな部分ではないかとも思う所でしょうか。

 

 この時のスタートは、4227Dの方が遅く発っておりました。したがって2番ユニットでは画像のような姿が見られておりましたが、そんな中でも竹松駅まで各駅を停車しながら長崎駅へと向かっておりました。

 

 

 南風崎駅での撮影を終えまして、この後は川棚町の小串郷駅へと向かいました。この小串郷駅は国道205号線からは外れた所にありまして、住宅地の中に設けられている駅でもあります。しかし、利用者はそれほど多くはなく、静かな姿も見られている駅でもあります。

 

 この小串郷駅には、画像のようにWi-Fiが導入されております。実際にフリーWi-Fiでもありますので、スマートフォンやタブレットをお持ちの方には待ち時間にも暇を持て余すにはもってこいではないかとも思う所でしょうか(実際に使っておりました)。

 

 この駅は、次回もご紹介しますが、1面1線のホームでもあります。そんなこの駅ではありますが、今回この駅に来たのにはこの理由もありました。

 

 それが、福岡のアイドルグループ「HKT48」がこの駅でジャケット写真を撮っているためでありまして、実際に上の画像の駅名標(駅板)あたりで6人並んで撮っていたようであります。このジャケット写真やPVが明らかになりますと、ファンも来られるようになっておりますので、この1枚でも宣伝度は高いのではないかとも思いますし、しかもJR九州が協力していたと言うのも大きいのではないかとも思う所でもありましょうか・・・。

 

 

 今回は、ここではなく、その先の小串郷駅ではなく、隣の川棚駅との間にあります「小串郷踏切」で撮影を行いました。そんなこの踏切の先には川棚トンネルがありますし、さらにその先の踏切では平成15年にキハ200系気動車11番ユニットのうちキハ200-1011が脱線事故を起こした所もある所もこの駅間で見られております。

 

 そんなこの小串郷踏切で、小串郷駅へ入線しますキハ66・67系気動車6番ユニットで運行されておりました4230Dがやってきました。が、近くでシャッターがおりず、結局接近での姿は撮る事はできませんでした・・・。

 

 その4230Dは、この後隣の南風崎駅で4229Dと交換されまして、先述の4228Dの折り返し列車であります、キハ66・67系気動車8番ユニットで運行の4229Dがやってまいりました。ここでは、幸い長崎行きをこの収める事できておりましたが、シャッターがおりないのは正直もどかしい所ではないかと思う所でもありましょうか。

 

 

 今回は、キハ66・67系気動車の現在までの概要、そして南風崎・小串郷両駅での撮影の模様をご紹介しましたが、本当に46年もの間活躍してきました現在まででも元気な姿が見られている事が良かったのではないかと思います。そんなこれら車が引退となるというのも今でさえ正直信じられないと思いますが、後継車種のYC1系気動車の導入状況を見ましても、この引退劇に関しましては正直仕方がないのではないかとも思ってならない所でもあります。次回は、隣駅の川棚駅~小串郷駅間を乗車してまいりましたので、その模様を中心に皆様にご紹介しますので、次回もご覧いただきたいと思います。