こんにちは、まさまさです。


本日もご訪問頂きましてありがとうございます。


引き続き、5月16日に行った尾道旅行の記事となります。Part4です。


1時間40分ほどの観光も終わり、尾道駅へ。
帰り道は尾道駅前の商店街を巡りながら、有名な尾道プリンを購入。列車を待つ間、僕は抹茶味を頂きました。

尾道駅からは、115系の普通列車に乗車して福山駅に向かいます。乗車したのは、クモハ115-1550号。D10編成でした。久々の115系乗車となった気がします。昨年の秋ぶりでした。

20分ほどで途中の福山駅に到着。相生行きの普通列車をお見送りして改札を出ます。友達の勧めもあり、広島限定のICカードPiTaPaも購入しました。

福山駅前から中国バスに乗り、宮の谷バス停へ行きます。そこから5分ほど歩いた所に鉄道模型が販売されている「朗堂」というお店があるので寄ってみました。

朗堂では、50分近く商品を見物し、買うものを選びました。いくつか買ったので、後日記事にしようと思います。お楽しみに。帰りは手城堂のバス停から乗車して福山駅に戻ります。

終点の福山駅に到着しました。バスの往復でPiTaPaの残高は1000円を切りましたが、次また広島県に来るのはいつだろうか…PiTaPaにお金が入ったままなのを覚えておかないといけませんね。

福山駅は、バラの時期ともあり、周辺がバラで覆われていました。いろんな色のバラがあるもんですねぇ。バラ祭りが開催されなかったのを悔やみますねぇ。

Part5につづく

では、