在来線のオール二階建て電車 215系 | たっちゃんの鉄楽切り抜き帳

たっちゃんの鉄楽切り抜き帳

「鉄道」を趣味の対象として、さまざまに楽しむ活動を記録するブログです。


 E4系新幹線MAXの最終定期運行日が決まったが、ひと足早く在来線からもユニークなオール二階建て電車が引退している。JR東日本の215系電車だ。
 デビューは1992年。旺盛な東海道本線の通勤ライナー需要に対応すべく、とにかく着席定員を多く…というニーズから設計された通勤電車だった。
 全車が二階建て構造の10両編成。普通は床下に吊るされる機器類の設置場所確保のため、両先頭車の1階部分のみは機械室にあてられていた。その先頭車を含む編成両端の2両ずつが電動車で、付随車6両を挟み込むという編成は、電車でありながら動力集中方式のプッシュプル・トレインと同様の発想になっていた。
 編成中2両のグリーン車以外は4人掛けのボックスシートが並ぶ。着席人数を増やすには最適なのだろうが、実際に乗るとやはり窮屈で、同じライナー料金を払うなら185系のようなクロスシートの方が喜ばれた。
 快速アクティーなどにも使われたが、二階建て構造での二扉車は乗降に時間がかかり、しばしば列車遅延を起こしたことから次第に運用から外されていく。




 個人的には東海道本線での運用よりも、ホリデー快速「ビューやまなし」でよく乗った。あの大柄なボディがトンネル断面の小さい中央本線を走るのだから面白い。重量もあったので軽快という走りではなかったが、二階席からの車窓は楽しかった。
 始発の東京駅を発車する時はガラガラだったが、新宿駅でアッという間に座席が埋まってしまう。結構人気が高かったと思う。
 独特の風貌をもち、運転会でも映えそうな215系だが、16番スケールでの模型製品(完成品)は発売されたことがない。某大手メーカーから、何度か企画中の告知が出たが、結局実現はしなかった。
 かつて、神田の交通博物館のレイアウトを走っていた模型は、他形式からの改造車だったが、らしく見えるように上手く作ってあったことを思い出す。