【6月14日(月)】

回7770M
223系F12編成
吹田入場回送
福知山の5500代が吹田まで回送されました。
まさか晴れるとは思いませんでしたが、なんとか影落ちを回避できる場所で撮影。
この編成も強化スカートに更新されて出てくるんでしょうかね?
そして夜は久々の完徹…
【6月15日(火)】




1300系1313F
日立出場陸送
日立下松から大阪まで貨物船で運ばれた京都線の新車が正雀まで陸送されました。
1日目は中間車だったのでパスして、2日目の先頭車輸送に参戦しました。
事前に撮りたかったポイントが工事で撮ることができなかったのが心残りですが、初めて阪急の陸送を撮ったにしてはまあまあ納得かな、と。
阪急陸送の後は少し居残りして…

工9896
DD51 1192+1191+チキ
阪和工臨
13日施行予定だった上り工臨が、1192号機のエンジントラブルにより2日遅れて走りました。
卸しはせずにレールも積載のまま向日町まで帰還しました。
なんとか天気も晴れてくれたので、いい光線で凸重連を撮影できました。
【6月16日(水)】

3000形28号車
普通 新神戸行き
前日とはうって変わってすっかり梅雨模様の天気。
撮れる内に撮れるものを。
【6月17日(木)】


5001形5001F
撮影臨
住吉駅での映画撮影のための貸切列車が西宮~石屋川間で走りました。
住吉駅では役者とスタッフが大勢いて非日常感が満載でした。
今回の貸切に抜擢されたのはジェットカー。
この車種が貸切運転したというのはなかなか珍しいのではないでしょうか?
天気があまりよろしくありませんでしたが、撮れただけ儲けもんです。
【6月18日(金)】

7000系7053F
普通 西神中央行き
地上区間での北神線1周年ヘッドマーク撮影は初めて。
このヘッドマーク1年間掲出は長いですな…
【6月19日(土曜日)】
日付変わって土曜日。







9000形9111F/9112F
川重出場陸送
西日本鉄道の9000形が兵庫工場から六甲アイランドまで陸送されました。
先行してまずは9111Fの2両が発送、阪九フェリーに着いたあとしばらくして残りの9112Fの発送が開始しました。


途中の道中ではバス停と絡めたりして撮影しましたが、陸送自体が短距離なので撮影する間もなくあっという間に目的地まで到着してしまいました。





ゴール間際にしばらく停車した後、先に9112Fが阪九フェリー内に入り、それを追って9111Fが搬入完了。
雨の中でしたが最後まで陸送を見届けられてよかったです。
このあとフェリーに揺られて門司港まで移動し、西鉄筑紫まで陸送される予定です。
今週は阪急に西鉄に陸送週間でした。また来週も眠れぬ夜が続くのか?

回7770M
223系F12編成
吹田入場回送
福知山の5500代が吹田まで回送されました。
まさか晴れるとは思いませんでしたが、なんとか影落ちを回避できる場所で撮影。
この編成も強化スカートに更新されて出てくるんでしょうかね?
そして夜は久々の完徹…
【6月15日(火)】




1300系1313F
日立出場陸送
日立下松から大阪まで貨物船で運ばれた京都線の新車が正雀まで陸送されました。
1日目は中間車だったのでパスして、2日目の先頭車輸送に参戦しました。
事前に撮りたかったポイントが工事で撮ることができなかったのが心残りですが、初めて阪急の陸送を撮ったにしてはまあまあ納得かな、と。
阪急陸送の後は少し居残りして…

工9896
DD51 1192+1191+チキ
阪和工臨
13日施行予定だった上り工臨が、1192号機のエンジントラブルにより2日遅れて走りました。
卸しはせずにレールも積載のまま向日町まで帰還しました。
なんとか天気も晴れてくれたので、いい光線で凸重連を撮影できました。
【6月16日(水)】

3000形28号車
普通 新神戸行き
前日とはうって変わってすっかり梅雨模様の天気。
撮れる内に撮れるものを。
【6月17日(木)】


5001形5001F
撮影臨
住吉駅での映画撮影のための貸切列車が西宮~石屋川間で走りました。
住吉駅では役者とスタッフが大勢いて非日常感が満載でした。
今回の貸切に抜擢されたのはジェットカー。
この車種が貸切運転したというのはなかなか珍しいのではないでしょうか?
天気があまりよろしくありませんでしたが、撮れただけ儲けもんです。
【6月18日(金)】

7000系7053F
普通 西神中央行き
地上区間での北神線1周年ヘッドマーク撮影は初めて。
このヘッドマーク1年間掲出は長いですな…
【6月19日(土曜日)】
日付変わって土曜日。







9000形9111F/9112F
川重出場陸送
西日本鉄道の9000形が兵庫工場から六甲アイランドまで陸送されました。
先行してまずは9111Fの2両が発送、阪九フェリーに着いたあとしばらくして残りの9112Fの発送が開始しました。


途中の道中ではバス停と絡めたりして撮影しましたが、陸送自体が短距離なので撮影する間もなくあっという間に目的地まで到着してしまいました。





ゴール間際にしばらく停車した後、先に9112Fが阪九フェリー内に入り、それを追って9111Fが搬入完了。
雨の中でしたが最後まで陸送を見届けられてよかったです。
このあとフェリーに揺られて門司港まで移動し、西鉄筑紫まで陸送される予定です。
今週は阪急に西鉄に陸送週間でした。また来週も眠れぬ夜が続くのか?