こんにちは、まさまさです。


本日もご訪問頂きましてありがとうございます。


引き続き、5月15日にJR四国主催で行われたForever2000&2200 さよなら2000系ツアーを追っかけましたので記録の紹介Part3です。


善通寺での撮影を終えると多度津カーブへ移動しました。2000系列車が特急との待避を行っている間に先回りして待ち伏せです。きいろいアンパンマン号の特急南風号岡山行きが上ってきました。

横から見ると一目瞭然。2号車と3号車が普段の定置と逆の為、側面のラッピングのドデカいアンパンマンが並んでおります。本来、ドデカいアンパンマンは1号車と4号車で並ぶことはありません。

そして、2000系です。無事に折り返しの多度津駅に到着となります。お顔はちゃんと洗車してくれているのだろうけど、床下は結構汚れていますね。笑

振り向いて。後追いです。多度津まで来ると、あとは高知に帰るだけ。ツアーの半分の行程が
終わったことになります。折り返し地点、ここでも20分近くの停車があるのでお隣の駅へ移動します。

ということで金蔵寺に到着しました。 金蔵寺では、ホームでの撮影です。ここから高知まで下るので2000形メインの撮影となりますね。ここでは、同業者も多く、 JR四国の作業員も応援に配置されていました。

というのも、皆さんこれが目当て。この駅では、踏切が真横にあり、真正面から撮影ができます。踏切は本来立ち止まるところでは無いので、撮影には気をつけてくださいね。

そして、猪ノ鼻峠を越えて三縄〜祖谷口間の撮影スポットへ。到着早々で2700系の下り南風号が通過して来たので、慌てて撮影。やっぱりブレました。笑

そして、本番の2000系。ここでは、動画を撮影しました。この画像は、動画からスクリーンショットしたので、画質が悪いですが、ブレブレの写真を撮るよりはと、掛けてみました。

Part4に続く。

では!