719系5000番台と峠駅
奥羽本線の板谷越えは有名で
認知はしていましたが
通っただけで
降りたことはありませんでした
赤岩駅が最近廃止になり
一時的に話題にもなりました
4連続スイッチバックが1990年まで存在し
それぞれに駅が設置されていました
当たり前ですが
今では山形新幹線が通り
スイッチバックはすべて廃止となりました
うへー
行っちまったぜ
板谷駅と大沢駅も行きたかったのですが
列車本数が少なすぎて
一度に行くのは無理なので
今回は峠駅のみ降りました
峠の力餅を販売する店がありますが
一応、山の中です
クマが出ないことを願うだけ
板谷には同業者は何人かいましたが
峠駅は誰もいませんでした
モニュメント的に一部だけ残った転轍機とレール
スノージェットを抜けると
比較的近代的(KATO脳)な架線柱
架線はさすがにないが
これだけでも十分雰囲気が出ている
峠駅跡(ホームはもう少し奥側だった?)
引き込み線側のスノージェットも
残っているそうだが
立ち入り禁止のロープが張られていた
ネットだとこの先に行った画像がありました
線路もスノージェットも残っていたようですが
2015年の画像なので当時は入れたのかもね
代行バス回転
スイッチバックの峠駅側のスノージェット出口
奥に峠駅がある
旧峠駅は手前側にあった
明るく見えますがすでに19時をまわっています
列車本数はこの通り
通勤輸送に特化しており
日中帯には列車はあるものの。。
2両編成の米沢行は限りなく福島側に停車するので
乗車の際には気を付けなければいけない
30分くらいの滞在でしたが
楽しめました
2021年6月14日撮影
おわり