西鉄も「陸送待ち」に加わっても案外整理された?週末の「南の果て」・・・ | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

テーマ:

毎度!おばんです!

「土曜日恒例?」の、川崎重工・兵庫工場の「南の果てでは・・・

今週も「201建屋」の扉が開いていますが、そこに見えるのは・・・

DECMOの構体ですかな?

何せ、今回釧路送りになるのは12両。それだけで終わらないのは明白ですが、

北側にも何両かは艤装職場に入っていますが、まだ足らないようですね。

そしてやっと?

運河沿いのアジサイがカラフルになってきました。

それはさておき、南留置線の変化はあったでしょうか?

南側は変化ないですね。

神戸市交通局6146Fが相変わらず?南側に並んでいますが、

「日通待ち」期間は結構長くなるのだとか・・・

そして、北側の東向きには相変わらず?ニューヨークダミーがカモフラージュしているので?

高松橋に向かいます。

やはり南側の神戸市交通局6146Fは先週と変化のない並びになっていますね。

こりゃしばらくは動かない雰囲気もありますが、どうなるのやら?

それより今週「日通待ち」の列に加わったのが・・・

西鉄9000形。

思ったよりも遅く?南に回ってきたようですが、こちらも陸送情報は届いていません。

確かに「ふねこ」で九州入りは確定のようですが、

さすがに日通さんが、大阪メトロに専従しまくっている?ような状態なので、

それが終わらないと?こっちに順番が回ってこない?感じもします。

では、西鉄も結構分散留置されているようなので、

西側に回ってみましょう。

やはりジャッキライン北側に1両。構体置き場に9511号顔出し状態ですね。

もう1両はまだですかな?

そして、構体は上がっているのになかなか艤装職場に行けないのが・・・

YC1系。

(規制前の「第一編成」です)

まだ4両が単線テント、ジャッキライン、構体置き場に分散留置された状態です。

2両は北側に入ったのかな?

そして・・・

40155Fが出ていった後の西武40000系。

今年度3編成増備分の1編成が出たばかりですが、

現在2編成目がボディの下地処理が終わった段階。

さらに3編成目の10号車構体が今週ほとんど顔出し状態だったようです。

あと中間車もチラホラ見えますが、半分は北側に向かったようです。

そして微妙に気になるのが・・・

山陽5703Fのうち、先月に入院してきた2両ですが、微妙に動きがあったようです。

片側の傷が深そうな?5237号は、カーブライン北側に留置され、

地道な?チェックを受けているようです。

そして思ったよりも傷が深い様子の5503号は、

南留置線の北側の西鉄の奥に留置されています。

こちらはなかなか手を付けるタイミングになっていないようで、

5237号共々、側面の外された窓とドアの養生は交換された状態になっています。

なかなか本格的な処置には入れないようです。

で、定位置側ですが・・・

昨夜はちゃんと見れなかったのですが、

南ピット内の通路のリバティと東線のEF210の間に構体が見えたので、

できるだけ見てみたら・・・

神戸新交通・六甲ライナーですかな?

構体職場のアルミラインも、なかなか「途切れ」がないようです。

今からだと、早くて秋以降になりますかな、完成は?

そして北側ですが、見える範囲では今週も「空いている」印象が強いんですよね。

来月の「省エネ休業」と「お盆休み」対策でしょうか?

それより、徐々にE5系とE7系が徐々に見えてきました。

ということで今週は「ここまで」としておきましょうかね。

来週も何かと激しい動きが予想されます。

そこで動きがなさそうなのが?

保存車0系。 かなり痛々しい姿で川重ビル前に展示されていますが・・・

ほとんど手付かずなので、塗装が剥がれてからのボディの劣化が心配されます。

でも。側面幕は結構変えてるようですよ。

いちいち記録していませんが、今回は「青ひかり・名古屋」。

リニューアルを期待する人が多いと聞きますが、今後どうなるのやら?

これも見ていきましょう。   ほな!     ドテテン!