JR貨物【EF65 2065】~5086レ~ | 昭和の鉄道写真&平成からの再出撃

2021年5月29日(土) 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです

 

遅延多数の中での続きです。

 

 

 

■285系  寝台特急「サンライズ瀬戸出雲」  5032M  6:50

ダイヤ改正後、恒例になってしまった並走。

 

◇JR東海 海カキI-4編成  クハネ285-3001。

珍しく助手席にも乗務員さんの姿。

 

◇前寄り編成は「サンライズ瀬戸」。

 

 

◇JR東海 海カキI-5編成 クハネ285-3003 + クハネ285-3002。

JR東海コンビですね。

 

◇後ろ寄り編成は「サンライズ瀬戸」。

 

 

◇クハネ285-3004。

まだ車掌さんが着席していないですね、業務中かな。

 

 

 

 

 

■E233-7000 相鉄・JR直通線  122M  海老名⇒大宮  7:02

LED標示に対応しつつ狙います。

 

◇なんとか写ったかな。

 

 

◇側面表示をよく見ると やはり崩れていますね。

 

 

◇後追いは 角度が足らなかった(・_・;)

 

 

 

 

 

 

■EF65 2065号機  5086レ  百済(タ)⇒札幌(タ)  7:06

 

 

◇東海道を上ってくる国鉄特急色機。

 

 

◇どうしても蘇ってくる記憶。

(1975年 総持寺踏切  ブルートレイン「はやぶさ」)

 

 

◇EF65 2065号機。

 

 

◇特徴的なコンテナも記録します。

 

 

◇珍しく31ftコンテナ積載。

 

 

 

 

 

 

需要の多い列車のようで、いつも満載♪

 

 

 

 

 

■E321系 K-20 + E233系 E-71  回1681E 品川⇒国府津 7:10

SSを落としてLED標示を狙います。E231系では写りますが。。。

 

◇E233系では崩れるんですよねぇ。。。

 

 

◇なんとも悩ましい(・_・;)

 

 

 

 

■E257系 NC-34 + NA-12   回送  7:12

 

 

◇E257系2000・2500番台もLED標示が崩れてしまう。

 

 

◇よく見ると かなり複雑な造りの運転台周り。

 

 

◇なぜか乗客は通り抜けられない連結部分。

 

 

◇黄色い差し色が特徴的なPS36形パンタグラフ。

 

 

◇特急「踊り子」号、いつになったら乗れるのかな。

 

 

 

 

 

■EF210-157号機  遅1056レ  福岡(タ)⇒倉賀野  7:16

 

 

 

◇定通だと6:23頃の通過。

九州便の遅延幅が短くなってきたかな。

 

 

◇EF210-157号機。

 

 

◇特徴的なコンテナも記録します。

 

 

 

 

 

 

バランス感覚が抜群な最後尾。

 

 

 

 

 

■EF210-160号機

      トヨタロングパスエクスプレス  2053レ  盛岡(タ)⇒笠寺  7:21

この日、4:56・58レ牽引で撮った160号機、

新鶴見から引き続きの下り列車運用。 働き者だな。

 

◇機関車次位には日本通運U46Aコンテナ。

 

 

◇「TOYOTAコンテナ」を記録します。

 

 

 

 

◇後追いは。。。

珍しく東海道線上り列車に被られてしまった。

 

この日の撮影は およそ11時間、列車本数49本でした。

がんばりました(*^^)v

 

 

この日の撮影分、おしまいm(__)m