あいの風とやま鉄道の観光列車「一万三千尺物語」の乗車記を全4回でお伝えしています。
 
その①では概要や車両の外観を、
今回その②では、車内の様子をお伝えします。
 
■車内(1号車)
一万三千尺物語」は3両編成。
両端の1号車と3号車が客席、中央の2号車が厨房と売店になっています。
天井や床、テーブルなどの内装には、富山県産の「ひみ里山杉」がふんだんに使われていて、落ち着いた空間に仕上がっています。
 
まず1号車からご紹介します。
こちらは、立山連峰側(山側)を向いたカウンター席があるのが特徴。
1号の「富山湾鮨コース」なら、お寿司屋さんのカウンター席で頂いている気分になれますね。
 
カウンター席では、特に大型窓で眺望が抜群な1号車12E.13E席がおすすめです😊
 

 
1号車の富山湾側(海側)は2人用のボックス席が並びます。
 
 
1号車の運転台寄りには、4人用のボックス席もあります。
 
この列車の座席は、かなりの肉厚で幅も広くて座り心地抜群です😆
0系新幹線みたいなカラーリングだと思ったのは、私だけでしょうか。
 
 
冬にはコートが必須な土地柄ということもあって、車内にはコートラックも完備。
冬には大活躍しそうですね。
 
 
カウンター席の端には、「一万三千尺物語」限定名誉車掌というライチョウが鎮座。
 
 
ライチョウの下にある籠の中身は、実際にご乗車された際にご確認ください🤫
 
 
■車内(3号車)
3号車は、立山連峰側に2人用、富山湾側に4人用の座席配置です。
1号車と逆の配置になっているがいいですね。
 
 
海側、山側どちらがいいのか、一概に決めにくいのがこの列車の特徴。
立山連峰がきれいに見えるならば、山側をおすすめしたいところですが、天気の関係で見えないなら海側も選択肢かと🤔
 
 
■座席選び
一万三千尺物語」では、予約の際に座席番号を指定できるのが大きなメリットです。
以下の写真のように、一枚窓になっている席もあれば、、、。
 
(3号車7AB.8AB席)
 
戸袋窓や二段窓になってしまう席など、見取り図だけではわからない構造になっています。
 
(3号車1D.2D席)
 
個人的におすすめは、以下の座席ですので、ご参考になさってください。
 
カウンター席は、大型窓で眺望抜群の、1号車12E.13E席(立山連峰側)。
2人席は、こちらも大型窓で眺望抜群の、3号車3D.4D席(立山連峰側)。
もしくは、普通サイズ1枚窓の1号車7A.8A席(富山湾側)。
4人席は、普通サイズ1枚窓の1号車7CD.8CD席(富山湾側)。
 
 
■車内(2号車)
中間車両の2号車は売店と厨房スペースになっています。
売店上には、ずらっと日本酒の瓶が並んでいます。
 
 
ドリンク類は座席にいながらにして注文できるので、売店に出向くのはグッズを購入する時くらいでしょうか。
 
通路からは厨房が覗けるような造りでしたが、私が通った時には、あいにくカーテンが閉まっていました😅
 
 
また2号車にはカウンターがあり、記念スタンプや撮影ボードがありました。
 
 
この記念撮影ボートは「ひみ里山杉」の間伐材で作られていて、それなりの重さがありますので持つときにはお気を付けください。
 
 
ドラえもんが気持ち良さそうにお昼寝しているのが、何とも可愛らしいです。
なぜドラえもんかというと、作者の藤子不二雄先生が、富山県高岡市と氷見市の出身だからです。
 
 
お料理など、出発後の様子はその③でお伝えします。
 
次回もお楽しみに。