21年6月6日撮影 (朝練諸々:DD51+短チキ、SRC、EF65PF国鉄色、クモヤ443系) | EF16_6の鉄ブログ

EF16_6の鉄ブログ

鉄道写真撮影記録
主に京阪神のJR線で旧国鉄車両を中心に撮影しています。
http://twitter.com/ef16_6

2021年6月6日撮影記録

 

週末の鉄活の続きになります。

土曜日に引続き、日曜日も早朝から線路際へ出動しておりました。

 

・岸辺~千里丘  工9786レ?   DD51-1109(宮) + チキ2  
 (FUJI X-T2 + XF100-400mm F4.5-5.6)
 昨日は凸単機で空振りましたが今朝はチキ付きで捕獲。
 かなり暗くて、ISO25600設定での撮影ですが、この感度だとT2は低速連写になるん

 ですね。「カシャ~ン。カシャ~ン」とシャッターがゆっくり切れて、びっくり。

 全然知りませんでした(^^;

 

・千里丘~岸辺  51レ  SRC (Mc250-6)
 (FUJI X-T2 + XF100-400mm F4.5-5.6)
 凸チキ捕獲後、少し移動してSRCも撮影。酷い天気でしたが、高感度優秀な機材に感謝

 ですね(^^)。

 

・芦屋~さくら夙川  74レ  EF65-2087(新)
 (FUJI X-T2 + XF100-400mm F4.5-5.6)
 凸チキ、SRCを岸辺で捕獲した後は天気の回復を期待して夙川に転戦。
 なれど超曇天変わらず冷や汗をかいている顔。。。残念でした。
 

モーニング休憩を取ってから再度出動。

・高槻~摂津富田  回9363M  クモヤ443系×2
 (FUJI X-T2 + XF18-55mm F2.8-4)
 青空が見えてきたので芥川へ。ここは列車の接近が分からないので、注意していない

 と撮り逃がすリスク高し、です。三脚&レリーズで構えるスタイルが必須です(笑)。