1131525 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

九州の駅

九州の駅

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

九州新幹線


鹿児島ルート(博多駅~鹿児島中央駅)


長崎ルート(武雄温泉駅~長崎駅)


鹿児島本線


門司港駅(JA31)~博多駅(00)


博多駅(00)~荒尾駅(JB28)


南荒尾駅~八代駅


筑豊本線


若松駅(JE06)~折尾駅(JE01) 若松線


折尾駅(JC26)~桂川駅(JC11) 福北ゆたか線


桂川駅(JG01)~原田駅(JG05) 原田駅


篠栗線 桂川駅(JC11)~吉塚駅(JC01)


香椎線 西戸崎駅(JD01)~宇美駅(JD16)


日豊本線


小倉駅(JF01)~行橋駅(JF10)


行橋駅~中津駅


中津駅~佐伯駅


佐伯駅~延岡駅


延岡駅~鹿児島駅


長崎本線


鳥栖駅(JH01)~佐賀駅(JH08)


佐賀駅~諫早駅


諫早駅~長崎駅


日田彦山線


城野駅(JⅠ04)~田川後藤寺駅(JⅠ14)


田川後藤寺駅~夜明駅


後藤寺線 新飯塚駅(JJ01)~田川後藤寺駅(JJ06)


筑肥線


姪浜駅(JK01)~筑前前原駅(JK08)


筑前前原駅(JK08)~西唐津駅(JK21)


山本駅~伊万里駅


唐津線


佐世保線


大村線


久大本線


久留米駅~日田駅


日田駅~由布院駅


由布院駅~大分駅


豊肥本線


熊本駅~肥後大津駅


肥後大津駅~宮地駅


宮地駅~豊後竹田駅


豊後竹田駅~大分駅


三角線


肥薩線


八代駅~人吉駅


人吉駅~吉松駅


吉松駅~隼人駅


日南線


吉都線


指宿枕崎線


平成筑豊鉄道


伊田線


糸田線


田川線


門司港レトロ観光線


甘木鉄道


松浦鉄道


南阿蘇鉄道


くま川鉄道


肥薩おれんじ鉄道


西鉄(西日本鉄道)


天神大牟田線


太宰府線


甘木線


貝塚線


筑豊電気鉄道


福岡市交通局(福岡市地下鉄)


北九州高速鉄道(北九州モノレール)


島原鉄道


長崎電気軌道


熊本電気鉄道


カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

鉄男福岡

鉄男福岡

楽天カード

コメント新着

昔、松橋に住んでた人@ Re:松橋駅 「松葉の瀬戸」→「松葉瀬」→「松橋」 JR九州 鹿児島本線(08/25) さすがに、なぜ「松葉の瀬戸」と呼ばれて…

ニューストピックス

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2021.06.08
XML
テーマ:鉄道(21915)
カテゴリ:筑豊本線
天道駅(てんとうえき)は福岡県飯塚市天道にあるJR九州・筑豊本線(福北ゆたか線)の駅です。
駅番号はJC12。
相対式ホーム2面2線を有する地上駅で互いのホームは跨線橋で連絡しています。

2019年度(令和元年度)の1日平均乗車人員は566人です。
2009年度(平成21年度)の1日平均乗車人員は501人、2014年度(平成26年度)の1日平均乗車人員は534人で年々少しずつ増加しているのですが、駅の方は2015年(平成27年)3月14日に無人化されてしまいました。

1901年(明治34年)12月9日、九州鉄道が開設しています。
1907年(明治40年)7月1日、九州鉄道が国有化され、帝国鉄道庁の所管になっています。
1929年(昭和4年)12月7日、筑前内野駅~原田駅の間が全通し筑豊本線に命名編入される。
2003年(平成15年)3月23日、駅舎が改築され現在の駅舎となりました。







旧穂波町が飯塚市に合併する時点で同町にあった唯一の鉄道駅でしたが、役場からは南に約2キロ離れています。
天道駅の周辺には天道神社という神社があり、ここから地名および駅名の由来がきているそうです。

駅の裏には大将陣公園という標高112メートルの大将陣山に作られた自然の豊かな公園があります。
公園からは飯塚市を一望できる絶好のビュースポットとなっています。
この「大将陣」と呼ばれるようになった由来は、平安時代の941年(天慶4年)に源道仲が藤原純友の反乱討伐の勅命を受け、源道仲がこの山で神の加護によって敵を打ち倒そうと勧請(かんじょう)したことから「大将陣山」と呼ばれるようになったとのことです。

勧請とは神仏の来臨や神託を祈り願うことですが、この時、源道仲は西麓に日天子を勧請し天道のご加護により勝利を祈願したと言われています。
要するに天道とは、太陽が天空を通過する道のことで、反乱軍の藤原純友との戦いに勝つために源道仲は太陽の神様に祈ったということでしょうか。

ちなみに藤原純友は平安時代中期、瀬戸内で朝廷に対し反乱を起こしたことで知られいますが、同じ時期に関東の方では、死んでから首が飛んだことで有名な平将門がいて、藤原純友の乱は関東で平将門が起こした乱と併せて承平天慶の乱と呼ばれています。
この時代は京の都もかなり荒れていたみたいで日本の東西に大きな反乱がおきたのでしょうね、羅生門の世界を思い出させます。



【中古】学習まんが物語 人物日本の歴史 4 「平将門◆藤原純友」「紫式部」「源義家」3冊セット

鉄道模型 Nゲージ専門ショップ 通販 → ミッドナイン





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.06.08 19:40:22
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.