今日は真夏日のような気温で、梅雨入りは、どこへ行ったのやら…。

っていうよりも、葉もの野菜が高騰している方が気になる。

電気・ガスの値上げや物価の上昇は勘弁してほしいと思う、今日この頃です。





皆さん、ご機嫌は如何ですか?



本日も、まっちゃんのテキトーなブログにお付き合いを戴き、ありがとうございます。






『京成本線中川橋梁 × スカイツリー』
【前編】




5月23日(日)





この日、朝は所用ついでに京成立石エリアで撮影をしたコトで、いくつか肉眼で運用情報をゲット。



改めて、時間帯を変えて撮ろうかと思ったのですが…。



1時間ぐらいしてから、takakunが中川橋梁でAE形スカイライナーを撮りに来るって言うので、合流するコトにしました。



っていう、3週間連続の中川橋梁での撮り鉄になったのですが、今回は高砂側でスカイツリーを添えた感じで撮影を進めていきます。







DCIM0001.jpg
京急1041編成。



ベンチのある場所から、風景写真のように撮ってみました。







DCIM0002.jpg
京成3153編成×京成3828編成



日中40分毎に見れるアクセス特急と普通の並走シーンです。







DCIM0004.jpg
京成3858編成



ここから先は、スカイツリーを添えた感じで似たような撮影画が続きますが、お付き合いください。







DCIM0005.jpg
AE形スカイライナー。






DCIM0006.jpg
京成3052編成。






DCIM0007.jpg
京急602編成。






DCIM0008.jpg
北総7308編成
北総Ⅱ期線開業30周年記念HM。







DCIM0009.jpg
京成3041編成。






DCIM0010.jpg
北総7502編成
相互直通運転30周年記念HM。







DCIM0011.jpg
このヘッドマーク車の運用を事前の京成立石エリアで、肉眼で確認していました。






DCIM0012.jpg
京成3152編成 相互直通運転60周年記念HM×京成3008編成。
~青砥引き上げ線の都営5509編成を添えて。~







DCIM0013.jpg
車番の確認で、もう1枚。



この直後に右側が追い抜くように行き、京成高砂ローアングルからだったらキレイに並んで撮れていた感じでした。







DCIM0014.jpg
京成3438編成



ここまでで、45分。AE形スカイライナーのラッピングが来るかも?って半信半疑でしたが、枚数的には物足りないので後編へつづく…。






それでは、またね。