毎度!おばんです!
梅雨の晴れ間の、川崎重工・兵庫工場の週明け・・・
トップシャッフルは意外にも?
週末空いていた6番線に戻すために、
7番線に居たH100-52~57をまずシャッフルさせます。
チェック付箋が結構残ってますが・・・
(画面左が9112Fです)
ここで陸送準備に入るようです。
5番線に居た31916Fの3号車は、ひとまず7番線に逃げました。
5番線の大阪メトロに挟まれていた512Fのようですね。
結局は1編成ずつになっていますね。
今日はどうなるのやら?
一日中見れることはないですからねぇ。
撤収後に「ネタ系車両」が動いたりするんですよね・・・
でも昼間は予定の合間に、
「いごろいくん」DE10 1561が牽引する、シキ850Dの、
「車両の長さ」を実感してからの夕方は?
1番ピット・・・東武500系「リバティ」513Fが門扉側。奥に512Fも居るようです。
そして「北の果て」から、EF210-330を確認。側面の様子も気になります。
2番ピット・・・H100-46~51。奥に東武500系「リバティ」514F。
ディーゼルピット・・・DEC700-1。奥にキハ261系・ST1120+1220編成。
ここは変わらず。
4番線・・・西武40155F。5号車が正面。並連アダプター装着確認。
発送準備が順調です。
5番線・・・ここで出てきた、DD200-701!お昼に通過する際に見たら既に居てました!
写真は撮れないので、確認できた限りを報告すると・・・
ボディのカラーリングは先日お伝えした通りですが、色々増えました!
確認した順に並べると・・・
☆側面ナンバーの向かって左に、赤い「JR」マーク! これだけで「JR九州」確定!
☆側面ナンバー向かって右側は、「九州旅客鉄道 2021」の銘板も装着。
☆所属札の位置に「熊」! いきなり、熊本配置確定!
☆装備されたATSは、「SK」と「DK」。
こうなりました! シャッフルシーンを見れた方はラッキーですね。
DD200-701の後ろには、大阪メトロ31619Fの5~10号車。
6番線・・・H100-52~57。
7番線・・・キハ261系・ST-1221編成が揃いました。奥に西鉄9112Fが編成解かれています。
シャワールーム・・・空きました。
南ピット・・・通路は空きました。ピット内はEF210が2両。
となりました。
なかなか「ネタ車両」のシャッフルは見れませんね。
そして北門・・・
DD200-801の発送正式アナウンスはいつ出るのやら?
そんなことも心配しつつ今日はこの辺で・・・
明日はきっちり「葬式鉄」案件もこなしておきたいですね。できるかな?
「あたしゃいきなり夏バテだニャ・・・」と、すぐに寝てしまったニャルくんでした。
ま、皆さんも体調万全にして過ごしましょう! ほな! ドテテン!