皆様こんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。

 

鉄道模型のキハ58系弄りは、以前ご紹介した急行「いなわしろ・いわき」の整備以降ご無沙汰でした。正直なところ自分自身はかなり気分屋なので乗り気でない時は全くやる気がでません。最近はキハ58系模型弄り熱が冷め気味でしたが、机上で大量に転がっている汚物処理装置(トイレタンク)を片付ける意味もあり、久しぶりにキハ58系模型弄りを再開しました。しかし、やはりまだ100%パワーが出ませんので完成には程遠い状況ですが、まずはご紹介したいと思います。

 

↑以前に一気に大量100個も購入してあったトミックスのトイレタンクRを消費すべく、キハ58系への取付を再開しようと思います。

 

今回、これの取付対象となるのはこの車たちです。

 

↑久々に出したTomix製の急行「みよし」です。結構古い製品で、TNは線バネの仕様です。セットでは緑色の広島急行色と、このストライプの新塗装が2両ずつのセットでしたが、みよし編成は4連にしたかったので2セット購入して動力ユニットを入れ替えています。

 

 

↑広島配置車は1980年代より全車が汚物処理装置取付がされていましたが、この頃の模型では再現されていません。

 

↑ご覧の通り流し管が付いています。

 

↑「みよし」運用車では1位側助手席側床下に発電動機箱が付いていた車はいませんでしたが模型では全車に付いています。これはいずれ切除します。1位側乗降ドア脇の手すりは長い形状となっており富士重工製に該当しますが、ここでは細かい事は気にしない事にします。。。

 

↑キハ28を含めて運転席窓バランサー点検蓋が付いている仕様なのですが、同塗装のキハ28の場合は同点検蓋付きの車は車体側面の機関冷却水給水口が車体中央付近にある車ばかりです。実車と合いませんが、直そうとすると車体改造して全塗装しなければならないのでここは涙を呑んで無視します…。あと広島の車は国鉄末期より乗降ドア下部の丸窓が埋められてましたが模型では丸窓が付いたままです…。これも加工が大変なので無視します。

 

 

では整備開始です。

 

↑便所流し管付きになっています。また古い仕様なので車輪も銀車輪です。

 

↑車輪は黒色に交換するようにします。

 

↑TNからステップを外しました。これの便所流し管を切断します。

 

↑このとおり。

 

↑TNへ戻しました。矢印の部分に窪みがありますので、ここにトイレタンクパーツの爪が掛かるように加工します。

 

↑加工後の写真を撮り忘れたので前回の再掲です。

 

↑台車は、この矢印の排障器取り付け座がトイレタンクと干渉しますので、根元から切除します。

 

 

↑無事トイレタンクが付きました。台車は、黒車輪に交換しています。

 

↑無事にトイレタンク付きになりました。

 

↑前位側は発電動機箱除去までやろうと思います。

 

↑新製時ではこの箱はキハ28 13までしかこの位置にありません。14以降203までは2-4位側車体中央付近に移りましたが、冷改車のうち一部は1位側乗務員室床下に移設されています。今回の「みよし」色の車にこの箱が付いている車は存在しませんでした。

 

↑あっさり切除します。そして乗務員ドアステップは黒く塗っておきます。

 

 

↑少しそれっぽくなりました。

 

まだ整備としては列車無線アンテナ取り付けやジャンパケーブル取付などもあるし、今回1両しかやっていませんがまだ残り3両もあります。今日は遅くなってしまったので続きは次回以降にしたいと思います。

 

 

今回も最後までご覧いただきありがとうございました。それでは次回もお楽しみに!!