鉄コレ【伊豆急8000系】出庫準備!① | 相模原ファインテック

相模原ファインテック

あゝ人生に模型あり。
最近はNとHOの"二刀流"に
なりつつあります (^_^ゞ

 

 

こんにちわ |ω・`)ノ ヤァ

 

いつもいいね、フォロー、ご覧いただきありがとうございます。。。

 

(*'▽') とても励みになります (´ー`*)ウンウン

 

 

 

 

・・・さて、では鉄コレ【伊豆急8000系】を”料理”します(笑)

入手段階で既にN化・走行化は高いグレードで完了しておりますので、ウチでやる

のはいつも通りと言えばそうなのですが、「集電化・各種点灯化」に終始することに

なります (`・ω・´)ゞ

当センターは、LED使ってナンボですからね (笑)

 

 

 

列番・前面行先表示の点灯化は、この時の経験が活きるのでは?と思います 

(´っ・ω・)っ

 

施工は番号順、とはならないでしょう。。。この番号は、項目を整理するためだけ

のものです (;´Д`A ```

 

 

 

 

・・・先頭車点灯化に際して動力ユニットが邪魔になってしまうので、中間車と

床下もろともそっくり入れ替えます。。。

ホントは先頭車同士で入れ替えた方が理想的なのですが、先のリゾート21でも

述べたように『伊豆急は海側重視』で、座席の向きが合わなくなってしまうのです

(>_<) (海側クロスシート・山側ロングシート)

 

それを避けるため、中間車と入れ替えますです。。。

運転席表現がありませんが、元の余りパーツ封入は無かったので致し方ありません。。。

 

最前面のTNカプラーとBMカトーカプラーも、忘れずに付け替えます (´ー`*)ウンウン

(BM=ボディマウントの略です・・・)

 

 

 

 

・・・集電加工を始めます。。。(´っ・ω・)っ

台車を床下から外し、走行化車輪も外します。。。(この車輪はもう使用しない)

美軌さんの『台車集電板N(軸距14.0mm)』を使用します。。。右側に置いてある

大量の車輪は「KATO中空軸車輪」です。。。

鉄コレ標準走行化パーツの車輪だと、長さがカツカツでこの集電板を噛ませる

隙間が足りないのです。。。 KATO中空軸車輪は、その外側に集電金具を配置して

集電するので長さ的に都合が良いのです。。。 ( ..)φメモメモ

6両中動力ユニットが2両、全車に室内灯を入れるのでこの集電化は残り4両、台車8個

に施工する必要があります (;´・ω・)
 

 

 

 

・・・集電板スプリング孔をあけます。。。 最初1mmの下穴、その後一気に

2.5mmでザックリ!いきます。。。 コツは「躊躇しないこと」でしょうか(笑)

多少のずれは難なくカバーできますので問題ありません (⌒∇⌒)

 

 

 

 

集電板の小加工です。。。 台車外側からあてがってみたところ、明らかに左右が

はみ出してしまう状態だったので、孔の左右をニッパーで少々切り詰めました。。。

したが切り詰めたものです。。。これ以上は孔をつぶしてしまう恐れがあるので

”無理をしないこと”が大事です  (;´・ω・)

 

 

 

 

・・・これで台車加工はOKです! (´ー`*)ウンウン

 

 

 

 

・・・アルミテープは8mm程度の幅で4枚切り出します ✂✂

 

 

 

 

・・・台車スプリングが当たる部分と、側面の勘合部(車体側ツメと噛み合う溝)を

カバーするようにL形に貼付け、爪楊枝でゴシゴシ定着させます (;´・ω・)

1両あたり4箇所ですね ( ..)φメモメモ

 

今回はシャシー内側まで折り込む長さは必要ないと判断しました。。。

 

 

 

 

・・・アルミテープを貼り終わったら、台車を再装着します。。。

 

 

 

 

・・・通電確認は「きらめきライト垂直型」で。。。

鉄コレ集電化・点灯化の第一歩は無難にクリアですね! (´ー`*)ウンウン

 

それでは、次回もお待ちしております。。。

 

( ´Д`)ノ~バイバイ