らてあざわ |  剃り街さんの鉄旅ブログ

 剃り街さんの鉄旅ブログ

オトキュウ、18きっぷを使った鉄分補給の激旅です。















センオワを求める剃り街さんの鉄道旅
      END OF THE LINE







       剃り街さんのブログが読めるのはAmebaだけ。

 

近くの業務スーパー的な店に売っていたドリンク。

 

 

消費税込み54円、

驚いたのは値段でなくこのマーク、ポーン

北海道限定のドリンク・・・。

 

キリンガラナといい北海道限定製品が売られているところをみると

長岡って北海道だったんですね。ゲッソリ

 

 

 

今回紹介するのは左沢線、

「さざわ」ではなく「あてらざわ」と読む路線です。

「右沢」なら「らてあざわ」って読むのかな?

 

起点駅は北山形駅、

終点駅は路線の名前でもある左沢駅です。

愛称は「フルーツライン左沢線」。

 

起点駅は北山形駅ですが

北山形駅での発着はなく

直通の下り線は山形駅発、

直通の上り線も山形駅着となります。

 

写真は2018年の物なので

ちょっち変わっていたらごめんなさい。

 

山形駅は6番線が左沢線のホームです。

 

 

5番線にはセンオワがありました。

 

 

 

センオワからの列車を撮りたいのですが

5番ホームは予備ホーム、写真は無理そうです。ショボーン

 

 

仕方がないのでセンオワのドアップです。

 

 

 

それでは6番線に進みます。

列車は到着済みです。

 

 

後ろの顔です。

101系車両です。

 

 

側面に「FRUITS LINER(フルーツライナー)」のロゴと

 

 

 

左沢線のデカールがあります。

 

 

 

前の顔です。

 

 

 

この列車、左沢駅行きなのに

方向幕は、寒河江駅行きの表示です。

 

壊れてるのかと思ったら

この運行、寒河江駅で寒河江駅止まりと

左沢駅行きと切り離されるようです。

 

左沢駅行きの方向幕には

ちゃんと左沢行きが表示されていました。

 

 

車内は全てロングシート、

日曜日の7時4分発の列車は貸切状態です。

 

 

それでは山形駅を出発します。パー