(2015年3月、特急「はくたか」が引退する直前の直江津駅の様子をまとめた記事を加筆修正して再掲載します)

お別れ乗車した特急「はくたか」を見送り、帰りの列車に乗るまで、直江津駅を発着する列車を眺めていた。
 
 

 

イメージ 1
 15時32分、「北越5号」新潟行きが到着した。長らく北陸本線を走ってきた「北越」も「はくたか」とともにもうじき引退する。485系の中でもヘッドマークが電光タイプの編成はあまり好きではないが、もう見られなくなるので撮っておく。

 

 

 

イメージ 3
 次は、北陸本線と信越本線の普通列車。413系と115系。JR西日本とJR東日本の車両が並ぶのは会社境界駅の直江津らしい光景だ。今までは別段気に留めることもなかったが、第3セクターに移行される日が近づいてくると貴重なシーンに見える。

 

 


 

 

イメージ 6
 特急「はくたか」の乗車口案内札と直江津駅の駅名板。これも見納め。

 

 
 

 

 
イメージ 7
 北陸本線上り富山方面の発車時刻表。
一目瞭然、普通列車より特急列車の方が圧倒的に本数が多い。北陸本線の主役は特急列車である。それが北陸新幹線開業後はすべて消えてしまう。
 
 
 

 

イメージ 8
 改札を出て自由通路を歩いてみると、特急「はくたか」と「北越」のさよならポスターがあった。
 
「翼は消えず 生まれ変わる 46年間見続けた日本海よ、さらば」
「列車は去れど、思いは消えず、いつまでも」
 
どちらもいいポスターだ。
 


 

 

イメージ 9
 再びホームに戻りほどなく、485系国鉄色の快速「くびきの2号」が到着した。快速列車とはいえ、外観だけ比較すれば先ほどの「北越」よりこちらの方が貫録がある。久しく見なかった国鉄色の485系を最後に見ることが出来て幸運だった。

 

 

 

 

イメージ 10
 続いて、2番線から16時02分発、特急「はくたか17号」越後湯沢行きが発車してゆく。
画像左に写っているのは直江津駅0キロポスト。直江津駅は信越本線の途中駅なのに「0キロ」はおかしいと思うが、いろいろな経緯があるようだ。
 

 

 

 

イメージ 11
 長野新幹線が開業する前、信越本線は高崎から長野、直江津、長岡を経て新潟に至る路線だったが、起点の高崎から通算したキロポストは直江津駅に存在していなかったそうだ。信越本線のキロポストは直江津でいったん打ち切られ、直江津-新潟間は直江津を起点にキロポストが設置されたという。
ご存知のように、信越本線は1997年9月末、横川-軽井沢間が廃線となり、軽井沢-篠ノ井間はしなの鉄道に移行された。そして、この春、長野-直江津間75.0キロは北しなの線と妙高はねうまラインとなる。信越本線は高崎-横川、篠ノ井-長野、直江津-新潟の三つに分断され、極めていびつな形態となる。
 
(つづく)