こんにちは。

今日はNゲージ鉄道模型、こつこつやって来た機関車のエアホース表現、カラーワイヤー化が一旦完了となりました。”一旦”が付くんですけどね(笑)。DCCの話もちょっと出て来ます。

 

エアホースTOMIX PZ-001表現を換装可能で、最後まで残ったのがこの2形式、ED76 500とDE10です。今回両形式計4両をカラーワイヤー化しました。写真は施工後です。

施工法に関しては散々書いているので省略しますが、詳しめにやり方を書いた記事を以下リンクしておきます。

 

 

先ずはED76 522 (KATO 3071) エアホース2本がぶっ太かったですが..

 

カラーワイヤー化でスッキリしました。

 

上が今まで使っていたもの、PZ-001は抜いて、連結器とブレーキ管(銀河モデルN-105 連結器右脇)、右側だけに付くSGホース(連結器下を通るV字状 太めのもの)は下の新しいカプラーパーツへ移植、コック部に0.4mmの穴を空けてカラーワイヤーを挿入しています。

ここであれっ?と思ったのが...

新しく購入した下のパーツ、磁石が入る仕様に変わってるんですね。連結器上に四角い穴が空いています。マグネット式ヘッドマークは製品に付いていなかったからか、磁石は省略されていました。他の製品との仕様統一でしょうか?

 

折角穴があるので磁石を入れました。カプラーパーツの交換を沢山やりましたので磁石は山ほど余っています。今の所ヘッドマーク付きで運転する予定は無いですが..

 

続いてDE10は 1122、1109、1598の3両がPZ-001のまま残っていました。いずれもKATO 7011-1、1598号機のみJR貨物更新車の手スリを使って”非SG車”を再現しています。PZ-001はDLには長すぎなので少し短く切って使っていました。

 

DD51 756との並びです。両車手すりの形状を比較すると、DD51は中央部、鎖の両側がエンドビーム迄真っすぐ伸びているのに対し、DE10は大きく湾曲しています。が、エンドビームは両車同じ形状、DD51のパーツが使えます。

実はエンドビームの必要数を確認した際、DE10の分を数え忘れて足りなくなっていました。そこで先日運動不足解消がてらKATOホビセンへ行ってパーツ購入、同時にE6系新幹線ありますか?→購入になっちゃった次第です(笑)。

<余談>ホビセンへは最寄りでない駅から歩いて運動量稼いでいます。私の場合”健康のために運動”ってどーせやらないので、目的があるから歩けます(笑)。

 

手すりはそのまま、買い足したエンドビームを使って3両に施工しています。

連結器上、踏み板の部分にもグレーを入れました。また1598号機の手スリ一部、KE70開放栓受けの部分を白→赤く(朱色4号化)しています。ネットで調べた実車も、自分でイメージする急行天北を牽引してきた1735号機も赤だったので..サクッとカラーワイヤー化で終わる筈が、毎度の事ながら何かしら気付くものです😅。

 

去年9月の記事にUpした1735号機です。確かに手すりが赤いですよね。1598号機は導入時に改番したいと書きましたが、まだ出来ていません(汗)。

 

こうしてPZ-001からのやり直しを含め、70両近く実施したカラーワイヤー化は一旦完了です。随分沢山やりました。

が..写真の3両がPZ-001のまま残りますEF65 532EF65 526KATO 3060-2 532はP形のボディーを組み合わせたヒサシ無し改造車)、ED71 52(KATO 3087-2)です。

何故かというと、カプラーパーツが手に入らないから..です。

代用が効くものも無さそうで、再販を気長に待つより無い..みたいですね。

ひとまず在籍全機関車のエアホース、ジャンパ栓ケーブル施工完了、可能な限りの仕様統一も終了です。一区切りかな と思います。

 

さて、先日Vol.62動画を撮った際、DCCの管理アドレス数がパンク状態を示すエラーが出ると書きましたが..

 

改善しました。写真の1台に1列車、計6列車を割り当てても”Full”のパンク表示が出なくなりました。右上”455”は455系、”457”(457系を含む編成)と重連扱いにしていますが大丈夫です。調子悪い時はこの程度でエラー吐きまくっていました。

 

やったのは全機器リセットです。上の写真の6台、この写真の2台ともう1台、計9台の機器オールリセットをかけて以降、不具合なしです。何か変なパラメータが書き込まれちゃったのかな?

写真の2台、DB-150はマニュアルが無くリセットは”多分こーだろーなー?”でやったことがあったか無かったか..でした。Digitrax機器のDCCマニュアルって以前は有料だった、1冊1000円とか(高い!)だったのでブースターとして使うDB-150は買ってなかったんですね。今回はネットに公開されているのを見つけることが出来たので、これを見ながら作業出来ました。

 

DCCの問題も解消したことだし、色々な運転をしていきたいと思います。写真は50系51形を牽引するED76 522 渡り線を通って本線合流です。線形が変わってアングルの幅が拡がった感じです。

この後ホーム延伸の大工事が残っていますが..

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ  Blog村へ

 

鉄道コム 鉄道.comへ