ったって別に飯田線に無理にD51を入れて、軌道横圧で保線区の人を泣かせるお話ではありません。

 

ここに見切れているシルエットの人々は、数年後には後ろのクモハユニを追い回す事になるでしょう

 

 

私が提唱する「飯田線理論」とは、

 

・全線195kmに94駅がひしめき

・多くの駅名に伊那〇〇、三河〇〇が含まれる為

・一つぐらい架空の「伊那アブダビ」や「三河オム=ハザール」と言った駅名が混ざってもバレない

・これは飯田線の「伊那」や只見線の「会津」だから出来るのであって、小松島線や利府支線ではこうは行かない

 

と言うものです。これは架空鉄道の何に対してでも応用でき、例えば一族1115両を擁するD51には、現実世界であってすら地方別用途別にあれだけバラエティが存在するのだから、

 

存在するバラエティのごく一部(主観です)

 

1/1115の内に少し位妙なのが混ざっていた所で、普段鉄道趣味と縁のない堅気の皆さんは見過ごしてしまうに違いない。

 

存在しないバラエティのごく一部(主観です)

 

こうした「紛れ込ませ」は分母が大きい程良い。D51だから上手く行きますが、総勢5両のE10ではそうは行かないのです。