5/19・この日の夜から5連勤。
正直、3連勤でも最近はきついと感じる49Oyajiでございます。。。
しっかりと体を休めようと思ったのですが…。。。
午後にはE493系の中央線試運転&小田原行短キヤと、横須賀線E235系の配給等があり出掛ける事に。
最初は沿線での記録にしようと思ったのですが、雨降りでそんなに混まないだろうと、駅撮りを敢行。
でもやっぱり、混雑はするもんだな…と。。。改めて。
80レ EH200-12+タキ12車 谷保13:17
お出掛け時間に丁度、雷様+タキ車がやって来るので、そちらからしっかり記録です。
#雷様格好良く撮りた委員会~(^^♪
黄色のまま突っ込んで行くの!?~そのまま行っちゃった…西府駅手前まで制限45Km/hだ。。。
誰も撮っていないであろう…雷様牽引の80レ。
そして、立川へ向かいます。。。
立川駅のホーム先端にはもうたくさんの人が来てスタンバイ。
頂いていた情報によると、立川の「下1」に入り、暫く停車との計画。
少し後ろからでも十分に撮れるなと。
久し振りにお会いする車いすの少年に挨拶して、その後ろから撮らせてもらう事に。
時間が迫り、後から来た人が前に入る入る…。。。
ブログで撮り鉄ファンに苦言を言っている方も…黙って前に。。。なんだそりゃ!?
まぁ~そんなもんだよな。自分さえ撮れれば…の世界。なんとも言えません。
段々と密に成ってくる状況に、マスクを二重にしていて良かったなと。。。
列車が来るまでの間、少し周りの人とは距離を置いてスタンバイですが…後から後から…たくさんの人。
もう息苦しくて…そんな感じ。
そして時間に成り、初のE493系の登場でございます~(^^♪
ん!?本線に入って来たね!?
試9941M E493系東オク01編成+EF64 1052(次位ムド) 立川13:43
ダイヤの変更で…立川は本線通過…多くの人のため息が立川駅構内に響いた形となった。。。
今迄、電気機関車が牽引してきた配給列車の世代交代。
この、E493系がこれから配給列車を担う形に。食パン顔は「国電」を思い出す感じだね。
初のE493系との出会いは何だかなぁ~と言った感じに成っちゃったね。。。
今迄、配給列車等に使用されて居た機関車が死重となっての試運転。
さぁ~新しい時代の幕開けと言った所でしょうか!?
そして、府中本町に移動します。たくさんの人出でちょっと疲れた感じも有りますが…。。。
87レ EH200-20+タキ15車 府中本町14:10
たまに仕事帰りで寄る位で、最近ここでガッツリ撮影はしてなかったけれど…随分と雰囲気が変わったな。
知らない人が何となく幅を利かせている様子が有ったので、少し遠慮してに短キヤとE235系の配給を。
工9865D E195系東オクST-16編成 府中本町14:28
独特なエンジン音が府中本町駅構内に響きます。
この前に撮ったE495系と同じく、鉄道業界の新しい時代を担う事業用車両。
機関車牽引に比べれば華は無くなりましたが…。。。
その時々の鉄道と言うものを記録出来ればと思ったりしてね。
そして、キヤが通過すると…またまたたくさんの人がホーム先端に集まって来ます。
9644レ EF64 1030+E235系横クラJ-11編成 府中本町14:48
そりゃぁ~やっぱり機関車牽引の方が…と思ってしまいますな。。。
人が集まる新車の輸送。今まではあまり撮って来ませんでしたが…。
この日はE493系の試運転も有ったので、敢えて狙ってみた次第でございます。
雨降りでしたがたくさんの方々が狙いに来ていました。
この電車も新しい時代を担う車両なんだよな。
山手線の緑よりも横須賀色が意外に似合うなぁ~と改めて思ったりしてね。
5/19・水曜日は雨降りだったので久し振りにガッツリ駅撮り。
新旧、鉄道の時代の流れが凝縮された感じの一日でした。