流氷を求めて北海道 その3 網走→岩見沢 | 快速「石狩ライナ〜」

快速「石狩ライナ〜」

乗り鉄、写真、廃線、鉄道模型が鉄道ジャンルの趣味です。

テーマ:

その2からの続きです。


旅行3日目。

釧網本線夕方まで運休

流氷物語号運休

流氷なし


流氷は諦め、石北本線をキハ40だけで完乗しようと思います。


とりあえず駅に出向く。あらら、流氷は戻ってこず。


東横インに戻り朝食を頂いて、時刻表とにらめっこ。


10時20分の遠軽行きまで時間があるので、美幌1往復しにいきます。


網走7:34→美幌8:06


美幌。歴史を感じるホームが好きです。駅前の倉庫も見つつ、普通列車で網走に戻ります。


大雪も入線し活気が出ます。


美幌8:32→網走9:04

 

網走で湧網線から降りると、この駅名標がまず目に入ったのでしょうか?


右側が湧網線ホーム跡。



さて、網走〜旭川乗り通しますか。

網走10:20→遠軽12:52


網走湖。ワカサギ釣りのテントがちらほら。


北見で13分停車。


今日も常紋越えです。


遠軽着。遠軽行きでしたが、その車両が旭川行きになります。一旦降車しなければなりません。


35分時間があるのでスーパーに買い出し。


遠軽13:27→旭川17:10


白滝〜上川の峠越えです。ゆっくり、ゆっくり走ります。エゾシカが数回登場。


上川に到着。今回の旅行で1番雪深い。36分停車でセイコーマートへ夕飯の買い出し。


後から走ってきた大雪に追いつかれました。上川〜旭川は学生の通学と被り、1両だと座席がほとんど埋まります。


廃止される将軍山は通過しましたが、北日ノ出からは鉄道好きが何人か乗車。


終着、旭川。


旭川17:46→富良野18:57


通勤通学で座席がほぼ埋まります。私はキハ150特有のボッチ席に着席。通勤の人を大勢見ると都会なんだなと思います。美瑛で降車も多いですが、終点までガラガラにはなりません。


富良野19:05→東鹿越19:49


鉄道好きも結構乗ってました。通学利用も多く、東鹿越から代行バスに乗り換えていました。入学から卒業まで代行バス乗換えを強いられるのも大変ですね。


折り返し滝川まで乗ります。


この先、新得方面に列車が入ることは無いのでしょう。寂しい限り。


東鹿越19:57→富良野20:34

富良野20:38→滝川21:34


滝川21:40→岩見沢22:18


岩見沢ホテル4条に泊。


明日は早いのですぐに寝ます。


その4に続く。