EF66型電気機関車(前期型・ひさし付) 7142 +以前の釜との比較
TOMIX
御訪問有難うございます。
今回はこの車両の紹介です。
横はこれ。
フォルムは中々なんですが・・・
屋根上は結構塗分けられています。
先ずは特急仕様との比較です。
こう観るとライト上辺りに滲みがありますね。
(目で観る分にはそうでもないのですが・・・)
そしてニーナとの比較でも同じです。
こう観ると前面窓枠がシャープに改善されているのが解ります。
今度はニーナを後にして・・・
確かに帯が太いですねぇ。
これでも程度が良いものなんですよ。
改良されている所も多々あるのですが、塗装で台無しになっています。
これはご存知ない方も多いかと思いますが・・・
玩具安全基準と言うものがあって食品衛生法の原材料の規格 樹脂塗料に関しての事項があります。
TOMIXはそれに準拠していて子供が「舐める」等の行為があっても安全な様に塗料に鉛とかの物質を使えないのだそうです。
しかし、他社が使っているのにそんな問題は発生した何て聞いた事ないです。
これは「15歳未満のお子様には適しません」と明記されている上、「模型」なのだから使っても良いのでは?
と言うか惨いのを手にしたユーザーは文句を言うでしょう。
その上、ユーザーだけに留まらず小売りや問屋にも迷惑をかけるのですよ。
特に小売りでは「キャンセル」や返品も発生するでしょうし、予約分しか仕入れていない所では大混乱を起こすでしょう。
聞いた所では「惨い」のが有ったとの事ですし、どういう品質管理なんだろう?
価格も上がっているのに、塗装で退化って・・・
価格上乗せ分はどこ行っちゃったの?
普通はTOMIXの苦手な塗装に投資すると思うのだが・・・