その1から続きます。
旅行2日目。
釧網本線終日運休。
流氷物語号運休。
流氷は沖へ。
前日から状況は全く好転していません。
コンフォートホテルで5時半から朝食を食べます。
ビニール手袋装着や消毒で、感染症対策バッチリで安心してお腹を満たします。
6時過ぎにチェックアウトし、釧路駅へ。
まさか、今日も釧網本線運休とは・・・。
おおぞら2号。釧路6:25→浦幌7:23
今日も景色が綺麗です。先頭車は浦幌まで貸切状態でした。
浦幌で特急から普通に乗換えます。
浦幌7:37→2522D→池田8:08
池田で下車し、銀河線の代替バスに乗り換え。
池田8:42→陸別10:33
陸別へ向け走ります。混みはしませんが、そこそこの区間利用の乗客がいます。車内で乗客が私1人になることもありませんでした。所々に銀河線の路盤跡や駅跡が残っています。
陸別。運賃はPayPayで支払えました。
雪も降ってきて気温は-3℃。道の駅でお土産を買ってから、りくべつ鉄道の車両と対面。
次は運転体験してみたいです。
陸別から北見までは北見バス。
陸別10:54→北見12:34
最初は乗客が私だけでしたが、終点に着く頃には相席にはならずとも、いい感じに席が埋まりました。
終点、カーリングのまちに到着。
これから常紋越えをします。通学で常紋越えをする学生さんもいて、驚きました。
本当は1本前の特急で留辺蘂まで先行して、留辺蘂駅をゆっくり見たかったのですが、旅の疲れからか特急を失念、北見→生田原をキハ40で乗り通しました。
北見13:35→生田原
生田原。折り返し女満別まで大雪1号に乗ります。特急が停まろうがホームは除雪されていません。
大雪1号キハ183、生田原15:05発。指定は空いていました。女満別まで乗ります。
女満別で下車したのは名物のヨを観察するため。
真っ白な女満別湖。駅から、女満別湖まで橋を渡りますが、階段では無くスロープ構造なので凍結して滑る。橋を渡るのに2回転びました
女満別16:55→網走
網走に着きました。水銀灯に照らされて綺麗です。
乗りたかったなぁ、流氷物語号。
駅前の東横インにチェックイン。
カレーの日らしく、東横インカレーを頂きました(なんと無料!)。網走を散策したあと、明日の行程を練ります。
明日は流氷があれば1番のおーろら号で流氷観測→特急で旭川方面へ。流氷が無ければキハ40で旭川を目指し、石北本線を完乗します。
その3に続きます。