2021年5月15日 | 鉄道歳時記

鉄道歳時記

週末鉄の撮って出しブログ

5月15日土曜日。5時過ぎに目が覚めたので、例によって朝練に行ってまいりました。

少し始動が遅かったため貨物や北斗は撮れませんでしたが、桜が撮れました。

桜のバックにある田圃に水が入り始めました。

今日のキハ141系は156。

キハ141 156 2724D

すずらん1号は785系NE-501編成でしたが、対向電に被られてしまいボツ。

しばらく後に来た721系は若番のF-4編成でした。日が当たるこちら側の方が綺麗に撮れますね。


721系F-4 2727M

おおぞらはシャッタースピードの設定を変えるのを忘れていてLEDが綺麗に写らず、ちょっと失敗。

キハ283系 おおぞら1号 4001D

ここはこの辺にして、おそらく今月いっぱいで撮影できなくなる旧農場橋へ。

遠くの山の雪もだいぶ減って来ました。気持ち良い天気で待機時間も苦にならなくなって来ました。

DF200 102 3084レ

DF200 60 3056レ

今度は下り貨物を撮るため西の里へ移動しました。

線路際に菜の花が咲いていたので、絡めてみました。一面菜の花で覆われるぐらいに咲くと良いんですが。

今度は函館本線へ移動して、上りオホーツクを待ちます。

チューリップが咲いていたので、近くで畑仕事をしていたおば様にご挨拶をしてカメラをセットさせてもらいました。

789系HE-105 ライラック13号 30143M

キハ183系 オホーツク2号 72D

夕方は西の空に夕焼けが見えたので、またまた旧農場橋へ。

少しピン甘なのが不満ですが、遠くの山のシルエットと夕焼け、電車に反射する夕日とレールに反射するライトが良い雰囲気になりました。

733系B-115 1782M

さらに西の里へ移動して下り貨物を捕獲です。

残念ながら対向電が来て被ってしまいました。

DF200 111 3067レ

5月15日の撮影記は以上です。