番外 福岡市営地下鉄空港線・箱崎線&JR筑肥線車両の行先表中身紹介(最終回、JR103系電車編) | コウさんのコウ通大百科 PART3

コウさんのコウ通大百科 PART3

在住する九州を中心に、鉄道・バスを中心としました記事を毎日更新しております。
(平成24年1月〜平成30年3月の記事はPART2の内容です)

 
 前々回より、「福岡市営地下鉄空港線・箱崎線&JR筑肥線車両の行先表中身紹介」と言った題目でご紹介しておりますが、その1をご紹介しました前々回番外では、上の画像の福岡市交通局1000系・2000系各電車の行先表の中身を、その2をご紹介しました前回番外におきましては、上の画像にもあります、JR九州唐津車両センター所属の303系電車の行先指令器に関しましてご紹介しておりました。
 
 この行先指令器は、福岡市営地下鉄の車両と同じような行先指令器となっているのが特徴でもありまして、その証としまして、画像2にもありますように橙・青と見た目から空港線・箱崎線と表しているような感じの行先指令器となっているのが特徴でもあります。しかし、実際は青の中に西唐津の行先も入っておりますので、そう言った区別はあまりないようではあります。
 
 それでも、何らかあった場合の対策としまして、青の部分に大入・加布里・中洲川端各駅、橙の部分に西新・天神・赤坂の各駅と、いわゆる地下鉄の駅も入っておりまして、正直こういった駅も入っているのか?とさえも思うほどであるのではないかと思う所です。やはり、残念ながらLED行先ではありますので実際に見る機会は少ない訳ですが、それでも入っている訳ではありますので、正直見てみたいなとは思う所ではあります。
 
 
 さて、行先表の中身の話題最終回となります今回ご紹介しますのは、これら路線に昭和58年の電化後から運行されておりまして、平成27年には6両固定編成が全廃となりました103系1500番台電車の行先表に関しまして、過去に幕回しの際に見られましたレア行先に関しました内容を中心にご紹介してまいります。

 

 唐津車両センター所属の103系1500番台電車の行先は、以下画像にありますように現在35コマ入っておりまして、この35コマの中には普通・快速・ワンマン列車、さらには分割関係の行先も6両固定編成を含みます全車入っております(した)。尚、ワンマン・分割関係は通常は3両編成車両しか使用しませんが、6両固定編成でも共通化でこれらも入っておりました。
 
 1 回送
 2 なし
(注)
 3 試運転
 4 なし
(注)
 5 福岡空港
 6 博多
 7 姪浜
 8 筑前前原
 9 唐津
 10 西唐津
 11 西新
 12 中洲川端
 13 天神
 14 なし
(注)
 15 大入
 16 団体
 17 なし
(注)
 18 快速 唐津(平日)
 19 快速 福岡空港(平日)
 20 快速 西唐津(平日)
 21 西唐津(奇数編成)・筑前前原(偶数編成)
 22 唐津(奇数編成)・筑前前原(偶数編成)
 23 筑前前原(奇数編成)・姪浜(偶数編成)
 24 快速 筑前前原
 25 
ワンマン快速 唐津
 26 
快速 西唐津
 27 
ワンマン 筑前前原
 28 
ワンマン 唐津
 29 
ワンマン 西唐津
 30 筑前深江
 31 
快速 唐津(土休日)
 32 快速 西唐津(土休日)
 33 快速 福岡空港(土休日)
 34 ワンマン 筑前深江
 35 西唐津
(奇数編成)・唐津(偶数編成)
 
 (現在は全廃、6両固定編成車)~E05+E06編成
 
 この中で、(注)と書かれてある部分は、以前はそれぞれ表示されていた事もある部分であります。実際に、2番が「回送」、4番が「試運転」、17番が「団体」が記されておりまして、通過・各停を意味するそれぞれの表示がなされていた事がありました。
 
 また、14番が「加布里」が表示されておりました。前回もご紹介しましたように303系電車にも「加布里」の行先が組み込まれておりましたが、103系1500番台電車でも後に後述の大入駅とともに組み込まれておりましたが、こちらは残念ながら姿を消しております。
 
 
 さらには、普段使用する事がないレアな行先もこの中に入っておりまして、これからご紹介しますが、中には何でこの駅の行先も入っているの(!?)と思わせるような行先も入っているのがこの103系1500番台電車の行先の特徴でもあります。
 
 
 では、ここからはそのレアな行先を幕回しの際に収めておりましたのでご紹介してまいります。まずは、「大入」の行先(15番)であります。
 
 この行先は、方向幕が現在タイプ時に交換された時に登場した行先でありますが、その大入駅は画像にありますような駅舎自体もない無人駅でありまして、乗客も両側にあります筑前深江駅・福吉駅よりは少ない駅でもありまして、快速列車は通過しております。
 
 しかし、平成初頭に折り返し設備も可能な画像の待避ホームであります2番ホームも設けられまして、そう言った事からこの行先が追加されたのではないかと思われます。けれども、折り返し設備と言いますと、隣の筑前深江駅がそう言った折り返しも可能な構造になっておりますし、実際筑前深江駅で折り返す列車も運行されている今としましては、あまり必要ないようにも思う所でもあります。
 
 
 そして、「天神」・「中洲川端」・「西新」の行先(13番~11番)であります。
 
 (天神(13番))
 
 (中洲川端(12番))
 
 (西新(11番))
 
 この3つの行先は、いずれも福岡市営地下鉄に対応している行先ではありますが、現在の系統から考えてみましても、地下鉄空港線内では天神行きや中洲川端行きは存在しない事から、こちらも必要ないのではないかとも思います。
 
 ちなみに、303系電車・305系電車が検査で入った際には運用変更が見られておりますが、途中駅(筑前深江駅もしくは筑前前原駅)までの代走時には画像のように福岡空港行きの行先を出して運行される場合もあります。画像は令和2年9月の代走時でありますが、この時も途中筑前深江駅まではこの103系電車で代走でしたので「福岡空港」の行先で運行されておりまして、本来は筑前前原駅以東へ行く事はない訳ですが、そうとはわかっていましても懐かしい姿がこの時見られておりました。
 
 (側面「福岡空港」)
 
 このように、これら入っております行先は、必要ないとは言えども、例え途中区間で運休しました際に使用される事を考慮して残されておりまして、これら行先は回す時に見られる訳ではありますが、見ていてこう言った系統があったら面白いようにも感じさせる所でもあります。
 
 
 今回ご紹介しました行先は、現在も入っている訳ではありますが、6両編成が全廃しました今、運行区間も筑前前原駅以西となった事もありまして、筑前前原駅以東の行先も使われなくなってしまっております。実際に、画像の3両のワンマン行先が主となっておりまして、レアの行先自体はあまり見られなくなっているのも残念な所でもあります。それでも、先述のように「福岡空港」に関します行先が見られる事もありますし、それ以外も1番の「回送」までの間に見る事がある行先でもあります。とにかく、ご覧の皆様も、幕回しのシーンをご覧になる事がある方はいらっしゃるとは思いますので、そう言った機会がありましたらご覧いただければと思います。