黄色い電車??に乗って2度目の八高線の続き
●高麗川 9:56着
赤い屋根瓦駅舎にある赤い柱(カップル?)、ハイキングマップより目立つ
お気に入りの赤い駅舎だが、2度目のせいかすぐに飽きてしまった(=_=)
改札口の発車案内標を眺める、10時30分前後は発着が多いようだ
留置線のE231系を眺める
前面は銀色、209系は白色、側面は全く同じように見える(*_*)
そして、いつものキハ110系🎺🎺🎺
初乗車が昨年8月の八高線だったが
9月の陸羽東線・陸羽西線にはじまり
大晦日の磐越東線・磐越西線
冬の信州・越後旅の飯山線、只見線で乗ってきたこともあり
感動の再会......にはならなかった
車内は空いていた、ロングシートは終点まで貸切
小川町止まりのせいか
●高麗川 10:32発
209系の八王子行きが先に発車
隣には川越行きが停車中、209系かE231系か分からなかった
畑越しに桜を眺める🌸🌸🌸
数は多くないが、線路沿いにも桜がちらほら
東飯能~高麗川の前面展望が視界不良だったので、後面展望に大満足
高麗川から数分だが、車窓はすでにローカル線
●毛呂 10:39発
民家が見えると駅は近い
●越生 10:43着
東武越生線※坂戸~越生 と接続
桜の前を通り過ぎたが、窓枠にこだわってタイミングがずれた
●明覚 10:50発
駅周辺には多くの桜があったが、後面展望にこだわって失敗
微妙な位置にあるマンションをよけるように大きくカーブ
●小川町 10:58着 ※乗車時間約30分
隣には高崎発の高麗川行き10:59発が停車中
初めて駅舎を眺める、すぐ隣にコンビニもあった
駅前の立派な一軒家に人だかりができていた
近づいてみると「小川町・移住・観光案内」の看板が
東武の池袋から最速の川越特急で60分、急行でも70分
意外と近い、2時間ぐらいかかるイメージだった
特に何もなかったので再び改札を入り、東武の駅名標を眺める
見慣れた停車駅ばかりのせいで、旅先の実感が全くわかない
跨線橋を渡り再び八高線のホームへ
渡るのは2度目、昨年8月の高尾~小川町乗車以来で、早朝出発の中央本線、小海線、しな鉄、バス、信越本線、八高線経由で、ここ小川町に夜7時頃到着、跨線橋を渡って東武に乗り換えたが、12時間乗車で疲れ切っていたため、何も覚えてない。
次の発車まで30分以上あるので、ホームにある待合室で過ごす
目の前には高校の体育館、そして桜がほぼ満開
待合室には、読書中の年配の方1名、スマホをいじる若者1名
体育館からは、春休みだが部活中の高校生の声が聞こえてくる
そして、🌸🌸🌸と春の陽気
乗車時間より長い乗換時間、さらに前日の睡眠不足
初めてホームの待合室でウトウト
跨線橋から聞こえる足音で目覚める
※建物が古いせいか、東上線からの乗換客の足音が聞こえた.....
●小川町 11:58発 ※高麗川始発高崎行き
10人以上が乗車位置で並ぶ、嫌な予感しかない
ドアが開いて乗車するが車内は、明らかな乗り鉄、家族連れでほぼ満席
運よく空いていたロングシートに本能的に着席、再び眠気が
乗り鉄中に眠りについたのは初めて..Σ( ̄□ ̄|||)
●後で調べた当日の時刻表
当日は始発で西へ向かう計画も、寝坊であえなく挫折
それでも無理矢理目覚めて、9時前には池袋到着
近場の八高線も、時刻表を確認せずに出発したのが大失敗
1時間後で丁度良かった
池袋 | 7:02 | 8:05 | 8:50 | 9:50 | |
東飯能(着) | 7:54 | 8:55 | 9:44 | 10:45 | |
東飯能(発) | 8:03 | 9:10 | 9:51 | 10:52 | |
高麗川(着) | 8:09 | 9:15 | 9:56 | 10:57 | |
高麗川(発) | 8:20 | 9:20 | 10:32 | 11:32 | 12:42 |
小川町 | 8:56 | 9:46 | 10:58 | 11:58 | 13:23 |
寄居 | 9:12 | 10:05 | 12:13 | 13:39 | |
高崎 | 9:53 | 11:01 | 13:00 | 14:27 |
それより...
乗り鉄前日は早めに寝ましょう (^o^)ノ
●高崎 13:00着
駅名標だけ記念撮影
●高崎 13:xx発
こちらで帰宅
青春18きっぷを使用した最低の数時間乗車となった
最後までご覧いただきありがとうございます。
翌週、春の青春18きっぷ最終日 飯田線日帰り旅【高尾~上諏訪】に続く