「トミックス」 ブランドでお馴染みの、トミーテックが秋口に発売する予定の製品をプレスリリースしていましたけど、 “目玉” になりそうな製品として、キハ35が挙げられるかと思います。

キハ35系は通勤形気動車として1961年に登場した車両ですけど、端的に言ってしまえば、 「ボディと内装は101系電車、足回りはキハ20」 という合いの子のような車両で、都市部の非電化区間に投入されました。

車種構成は大まかに3タイプありました。

 

キハ35・・・片運転台・1エンジン・トイレ付き

キハ30・・・両運転台・1エンジン・トイレ無し

キハ36・・・片運転台・1エンジン・トイレ無し

 

さらに細かく分類すれば、寒冷地仕様の500番代や試作ステンレス車体を用いた900番代等々があります。

 

私にとって、Nゲージのキハ35といえばやはり、エンドウ製のブラスモデルでしょうね。

自社製ボディにグリーンマックス製の足回りを組み合わせた商品だったのを記憶しています。

製品構成はやはりキハ35とキハ30で、旧一般色や首都圏色、そして900番代が製品化されていました。

覚えているのが、試作ステンレス車体の900番代を、売っているショップのオヤジが

「これは、本物のステンレスで出来てるんだよ」

って、自慢げに話していたこと。模型の素材の事なんて何も知らなかった私はそれを鵜呑みにして、世間に言いふらしていたのを思い出します。ブラスはあくまでもブラスで、決してステンレスで出来てるわけじゃないんですけどね。

 

エンドウのキハ35系は、ブラスモデルだけあって、それぞれの価格は高かったけど、非電化区間をモチーフにしたレイアウトで重宝されましたし、Nゲージの隠れた 「名品」 と言えると思います。

 

エンドウがNゲージから撤退し、製品化された商品の金型は悉く消え去りましたが、キハ35だけは生き延びました。この金型をタケモリモデルというガレージメーカーに譲渡し、それをトミックスブランドで発売していたことがありました。私自身も 「えっ!? トミックスでブラス製モデル?」 って勘ぐった事がありましたが、トミックスの歴史を語る際、このブラス製キハ35系は外すことが出来ません。

この当時、既にハイグレード (HG) 製品が世に送り出されていましたが、時代に逆行する形で、ヘッド、テール、ルームといったライト類は非対応ですが、TNカプラーは対応可だったと記憶しています (ボディマウント構造仕様は不可) 。

 

プラ製のキハ35系は、1998年に製品化した河合商会製がその祖とされています。エンドウ以来のモデルということで、大いなる歓迎を受けてリリースされました。河合製もキハ35とキハ30で、特筆すべき事は相模線色が製品化されたことです。そして、 「KATO」 ブランドでお馴染みの関水金属もキハ35を製品化したことがありました。でも、誰も覚えていないでしょう。故に、製品構成も覚えていないし、バリエーションも記憶が定かでない。こんな雲散霧消した製品は関水の十八番だし、宝庫でもあります。ホビセンに行かないと記憶が蘇りません。

 

そしてトミックスです。

ブラス製以来、24年ぶりのキハ35になるわけですが、今度はオーソドックスに素材はプラスチックになります。

トミックスの気動車シリーズはその殆どがHG製品ですが、キハ35系もご多分に漏れず、HG仕様となります。説明するまでも無く、ヘッドとテールのライト類は標準装備ですし、HG仕様だけあって、ボディマウント構造のTNカプラーも最初から装着済みです。

今回もキハ35とキハ30の二本立てで、旧国鉄色を基幹に、首都圏色はどうするんだろう?

 

キハ35系は、国鉄仕様は勿論のこと、JR以降に登場した地域色にも期待したいですね。

バリエーション豊富ですから、ゆくゆくはそういう声にも対応してもらえると思っています。