こんにちは。

今日はNゲージ鉄道模型 E5系に続く新幹線車両の第2弾、E6系”こまち” 7両編成が入線しました。昨日も書いていましたが、E5系+E6系17両編成対応のホーム延長工事終了はまだまだ先..新幹線車両はそうすぐに増殖しない筈だったのにもう買っちゃって..云わんこっちゃない(爆) って感じですが、これには顛末があります。

 

早速DCC化と室内灯を装備し、試運転を実施しています。下の方に走行Short動画を載せています。300km/h爆走は安定して出来るけど、他に難あり って感じです(汗)。

 

製品は約1か月前入線のE5系同様、ロゴや行先表示など綺麗に印刷されています。銀色の帯もしっかりと再現されているように思います。ディスクブレーキ表現の付く車輪、ダイヤフラムカプラーなどE5系と共通仕様になっています。

 

購入したのはKATO 10-1566基本3両セットと、10-1567増結4両セットですが、購入先が異なります。基本はネットShopで、増結はホビーセンターKATO(ホビセン)で買いました。

 

何でこうなったかというと..

少し前に、買うとするといくら位なんだろう?とネットを調べてみたところ、増結セットが品薄らしくだいぶ高い値段が付いているのを発見しました。先頭車と動力車の入る基本セットの方が定価は高いのですが、実売値は完全に逆転状態..。

なので、調べた限り増結セットは定価で買うのが一番安い、いつ再生産されるかもわからんし、在庫があるなら手に入れといた方が良さそう と思いました。

 

そこで、先日必要なパーツ類を仕入れにホビセンへ行った際、”ありますか?”と聞いたら、調べることなく即答で”かしこまりました”..すぐに奥から出してきてくれて..定価購入に至った次第です。慣れた感じでやたら対応がスムーズでした...(笑)。

 

増結を買っちゃったので基本も必要 とこちらは値引きのあるショップさんを見つけて購入しました。増結セットが先に品薄って珍しいパターンですよね。逆は時々ありますが..

KATOさんの想定よりフル編成を揃える人が多かった?

 

これでE5系10連+E6系7連 併結17連運転が出来るようになります。右のE6系には早速DCC化、室内灯を入れて並べてみました。書くことはいっぱいあるのですが、今回は室内灯と単独試運転の話を中心に..

 

E5系と同じく自作のテープLED室内灯を天井部へジカ貼りです。E5では電球色を入れましたがE6は白色の120LED/mタイプ、座席パーツが黄色いので電球色っぽく見える筈です。

 

最初E5系の時と同じ1kΩ抵抗を付けましたが、写真のように煌々と光り過ぎ..

 

4.7kΩに付け換えて減光、大体E5系と調子が合いました。LEDの銘柄違いが効いたのかな?

 

DCC化も終わっているので早速試運転です。

[試運転動画1 新幹線ver.]

在来線サイズの車体傾斜機構付き車両ということで走行安定性を心配していましたが、難なく300km/h相当運転をクリア、E5系同様安定爆走してくれました。なお先頭車のみ多少のウェイト増は行っています。

 

[試運転動画2 在来線ver.]

この車両の問題は、むしろ低速域にあると見ました。ミニ新幹線区間=田沢湖線、奥羽本線を想定した速度で運転した動画です。室内灯のチラツキが見られますよね。撮影時は15号車だけがチラつきましたが、どうも電動車を除く中間車の点灯が安定しないようです。

 

それもその筈、中間車はメチャクチャ軽いんです。23g(自作室内灯込み)では安定集電は経験上厳しいでしょう。E5系の中間車は34g程あったので大違いです。以前KATOのオハフ50でやはり集電が安定せず、ウェイトを増設しています。あの時が26.5→29.5gです。それより更に軽い..バラすとウェイトが全く入っていないのが分かります。通常なら同じくウェイト増対応 になるのですが...

 

写真は電動車です。動力ユニットの上にでっかいウェイトが載ってる、なかなか見ない設計です。更にE5系とのスムーズな併結運転を考慮してトラクションタイヤ無しです。一方単独運転時は、電動車はウェイト増で踏ん張りを効かせ、中間車は超軽量にしてゴムタイヤ無しでも安定走行できるように という設計の意図が伺えます。

実際中間車のウェイト増を既にやりましたが、Myレイアウトでは上り坂で空転を起こしました。立往生まではせず上りきりはしましたが、トラクションタイヤ無しのままでは、先頭車のウェイト増だけで精一杯のような気がします。ウェイト増作戦がすんなり出来ないとなると..

 

室内灯チラつき問題をどう解決するか?今後の考えどころです。

 

ひとまず高速走行を安定して出来たのには一安心です。ホーム延長へ向けた対応を進めつつ、併結運転テストやDCC化、チラつき問題対応など、また書きたいと思います。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ  Blog村へ

 

鉄道コム 鉄道.comへ